サイキックシールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サイキックシールの意味・解説 

サイキックシール

(ESPシール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 16:17 UTC 版)

サイキックシールは、金色シンボルマークが中に描かれた円形のシールである。科学では解明のできない「大宇宙のま心」が宿るとされている。別名や関連商品として「エスパーシール」(ESPシール)や「ワンダーシール」があり、これらについても合わせて説明する。

概要

ESP科学研究所が開発したESP器具の一つである。同所が、本部拠点を大阪から東京に移した1982年シンボルマークを制定、その際のマークを採用したものがサイキックシールである。このシールは後に、対物用の「ワンダーシール」と名前を改め、同効果を持つ対人用シールである「エスパーシール」と共に、30年以上発売され続けている。

シンボルマークが印刷されているだけのシールであり、磁気薬物を使用しているわけではない。しかし、科学では解明のできない「大宇宙のま心」が宿るとされており、体や物に貼ることで、ま心の恩恵が得られるとしている。なお「大宇宙のま心」とは、創始者の石井普雄が八次元より授かった大宇宙の根源であるとしている。

なお、ESP科学研究所は、後に株式会社イー・エス・ピーとして生まれ変わっている。

1980年代に流行り、テレビで取り上げられることもあった。また、雑誌記事としても取り上げられていた[要出典]

商品

ワンダーシールは、金色のシンボルマークが描かれた直径2cmほどの円形のシールである。元々はサイキックシールとの名前で作成されたものであるが、「世界中の幸福を願う」という意味を込めて名称を変更したものである。

エスパーシールは、肌色の背景に茶色のシンボルマークが描かれた直径2cmほどの円形のシールである。体の不調を感じた人がワンダーシールを肌に貼っているのを見て、肌に貼る際に違和感のないよう、背景を肌色にして素材も人体に適したものに変更したものである。根底となる力についてはワンダーシールと全く同じである。

いずれのシールも、サイズを変えたものが複数種類発売されている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイキックシール」の関連用語

1
16% |||||

サイキックシールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイキックシールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイキックシール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS