EMD GP38AC形ディーゼル機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > EMD GP38AC形ディーゼル機関車の意味・解説 

EMD GP38AC形ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/26 17:07 UTC 版)

EMD GP38AC
ロコモティブ・リーシング・パートナーズ(LLPX)の2210号機(キッチナー駅)
基本情報
製造所 GM-EMD
製造年 1970年 - 1971年
製造数 261両
主要諸元
軸配置 B-B
軌間 1,435 mm
動力伝達方式 電気式
テンプレートを表示

EMD GP38ACは、アメリカGM-EMDが製造した4動軸のロード・スイッチャータイプの電気式ディーゼル機関車である。

概要

本形式は、GP38からの派生形式のひとつである。GP38が直流発電機を用いているのに対し、本形式はAR10型交流発電機を使用している。

1970年から261両が製造され、下記の鉄道事業者で使用された。

そのほとんどが、Dash 2シリーズのモジュラー化された運転装置に換装され、GP38-2へと改造された。

参考文献

  • Marre, Louis A., and Pinkepank, Jerry A. (1989). The Contemporary Diesel Spotter's Guide. Waukesha, WI: Kalmbach Books. ISBN 0-89024-088-4.
  • Pinkepank, Jerry A. (1973). The Second Diesel Spotter's Guide. Milwaukee, WI: Kalmbach Publishing Co.. ISBN 0-89024-026-4.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EMD GP38AC形ディーゼル機関車」の関連用語

EMD GP38AC形ディーゼル機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EMD GP38AC形ディーゼル機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEMD GP38AC形ディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS