EMD GP40形ディーゼル機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > アメリカ合衆国のディーゼル機関車 > EMD GP40形ディーゼル機関車の意味・解説 

EMD GP40形ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/10 04:57 UTC 版)

EMD GP40
ダコタ・ミネソタ・アンド・イースタン鉄道のGP40
基本情報
製造所 GM-EMD
製造年 1965年 - 1971年
製造数 1,221両
主要諸元
軸配置 B-B
軌間 1,435 mm
燃料搭載量 9,842 - 13,627リットル
動力伝達方式 電気式
機関 EMD 645E3型(V型16気筒)
出力 2,200 kW (3,000馬力)
テンプレートを表示

EMD GP40は、1965年11月から1971年12月の間にアメリカGM-EMDが製造した電気式ディーゼル機関車である。搭載するディーゼルエンジンはEMD 645E3型で、最大出力は2,200kW(3,000馬力)である。

概要

本形式は1,221両が製造され、うち1,187両はアメリカに、16両はカナダの鉄道会社で、18両はメキシコの鉄道会社で導入された。そのほかに、バリエーションとして旅客用機関車のGP40PとGP40TCが製造された。

1972年以降の増備車は、モジュラー式制御システムを導入したGP40-2へ移行している。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EMD GP40形ディーゼル機関車」の関連用語

EMD GP40形ディーゼル機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EMD GP40形ディーゼル機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEMD GP40形ディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS