E04号線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > E04号線の意味・解説 

E04号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/06 06:03 UTC 版)

欧州自動車道路

E04号線
地図
路線延長 1,590 km
南端  スウェーデン ヘルシンボリ
北端  フィンランド トルニオ
テンプレート(ノート 使い方) ウィキプロジェクト 道路

E04号線 (: European route E04) は、スウェーデンおよびフィンランドにある道路欧州自動車道路のAクラス規格の道路である[1]

概要

道路の総延長は1,590 km (990 mi)。スウェーデン南部のデンマークとの国境付近の町ヘルシンボリが起点で、ここから主にバルト海に沿いながらスカンディナビア半島東部を北上する。途中の町イェブレまではほとんどが高速道路として整備されているが、イェブレ以北は道路の幅および車線数が場所によってまちまちとなる。スウェーデンとフィンランドの国境を越えて、両国の国境付近にあるフィンランド側の町トルニオが終点である。道路の大部分がスウェーデン領内にあり、フィンランド国内を走るE4号線の長さは800メートルほどである。

スウェーデン国内では西海岸の一部地域と北部を除く大半の地域に接続し、また首都ストックホルムを初めとした多数の都市を経由するため交通量は多い。

南端のヘルシンボリではE55号線に接続し、また北部の町ルレオE10号線に、北端のトルニオでE08号線に接続する。

経路

経由地に関しては[1]を参照

E55号線との関連

この道路は当初、現在の南端であるヘルシンボリからギリシャカラマタを結んでいるE55号線の一部として計画されていた。しかし、E55号線としてこの道路を開通させた場合、E55号線の総延長が長くなりすぎてしまう[2]ことや、スウェーデン国民が別の道路として扱われることを望んだことから、現在のE4号線という名称についてはE55号線の一部区間の名称として扱われている。

脚注

  1. ^ a b European Agreement on Main International Traffic Arteries (ECE/TRANS/SC.1/384) (PDF)”. UNECE (2008年3月14日). 2017年10月6日閲覧。
  2. ^ ヘルシンボリ以北が含まれていない現状でも、E55号線の総延長は4,400kmある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「E04号線」の関連用語

E04号線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



E04号線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのE04号線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS