DSA
別名:Digital Signature Standard,DSS
DSAとは、1991年にNSA(U.S. National Security Agency)によって開発された、公開鍵暗号方式によるデジタル署名の方式のことである。1994年に米国立標準技術研究所(NIST)によって米国政府標準の電子文書認証方式となった。DSAはFIPS(Federal Information Processing Standard)によってFIPS 186として定義されている。
DSAは、離散対数問題を応用したエルガマル法(エルガマル暗号)が改良されたものである。エルガマル法と比較すると、デジタル署名のビット長が縮小されていること、あるいは暗号化アルゴリズムとして、離散対数に基づくアルゴリズムからハッシュ関数の一種である「SHA-1」に移行していることなどの違いがある。
参照リンク
DIGITAL SIGNATURE STANDARD (DSS) - (FIPS PUB 186)
認証方式: | Windows Hello ワンタイムパスワード |
電子証明書: | CRL DSA EV SSL証明書 フィンガープリント IT書面一括法 |
Weblioに収録されているすべての辞書からDSAを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- DSAのページへのリンク