DSの用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 14:14 UTC 版)
星霊獣(せいれいじゅう) 星のあらゆる自然の意思が具現化した精霊の事。作中で登場したのは、光のオテンコ、闇のネロ、月のペロー、炎のアーシュラ、風のオトフリート、地のトーベ、氷のリザの計7体。 ギジタイ(擬似太陽) 環境改変システム。イモータルである監察官ポリドリがヴァンパイアによる地上の支配のために持ってきたもの。ヴァンパイア達はこれを使って異界の空を召喚し、太陽の光を受け付けない。その正体は、星を破壊する「星喰い(プラネットイーター)バイロン」。 棺桶スーツ ヴァンパイアの強化服。ヴァンパイア達が太陽の光から身を守る為の必需品。 サバタがコートの下に来ている物も棺桶スーツであり、これはデュマのものと同じ。しかし、デュマはペローとのトランスで棺桶スーツを変形させてその力を最大限に引き出せる一方で、サバタはネロとのトランスをしても変形させることはできない。 魔法衛星ひまわり アリスが持ってきた太陽の光を使ってヴァンパイアを浄化するための衛星。ただしギジタイの領域を越えた宇宙空間にある為、ロケットを使わないとたどり着けない。 人造人間 ヴァンパイアの奴隷となるべく禁断の魔法科学によって造られた人ならざる人。その殆どはヴァンパイアの花嫁と呼ばれる女性達が材料にされている。現在の生き残りはローラとカーミラである。 三銃士 ギルド内で太陽銃の使用テクニックが上位の「アーネスト」「カイ」「ビーティー」の3人のことを示し、かなり有名である。7年前は「トリニティ」「サルタナ」「アーネスト」の3人だった。
※この「DSの用語」の解説は、「ボクらの太陽」の解説の一部です。
「DSの用語」を含む「ボクらの太陽」の記事については、「ボクらの太陽」の概要を参照ください。
- DSの用語のページへのリンク