サイプレス・アベニュー駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サイプレス・アベニュー駅の意味・解説 

サイプレス・アベニュー駅

(Cypress Avenue (IRT Pelham Line) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/05 14:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイプレス・アベニュー駅
Cypress Avenue
ニューヨーク市地下鉄
駅情報
住所 Cypress Avenue & East 138th Street
Bronx, NY 10454
ブロンクス区
地区 モット・ヘイヴン
座標 北緯40度48分20秒 西経73度54分52秒 / 北緯40.805526度 西経73.914514度 / 40.805526; -73.914514座標: 北緯40度48分20秒 西経73度54分52秒 / 北緯40.805526度 西経73.914514度 / 40.805526; -73.914514
ディビジョン AディビジョンIRT
路線 IRTペラム線
運行系統       6  (終日)
接続 ニューヨーク市バス: Bx17, Bx33
構造 地下駅
ホーム数 2面(相対式ホーム
線路数 3線
その他の情報
開業日 1919年1月7日(99年前) (1919-01-07[1]
利用状況
乗客数 (2017) 1,230,910[2] 2.8%
順位 328
次の停車駅
北側の隣駅 東143丁目-セント・メアリーズ・ストリート駅: 6 
南側の隣駅 ブルック・アベニュー駅: 6 

サイプレス・アベニュー駅 (Cypress Avenue) はニューヨーク市地下鉄IRTペラム線の駅である。ブロンクス区モット・ヘイヴンの東138丁目とサイプレス・アベニューの交差点に位置し、6系統が終日停車する。

駅構造

配線図
G 地上階 出入口
P
ホーム階
相対式ホーム、右側の扉が開く。
南行緩行線 ブルックリン・ブリッジ-シティ・ホール駅行き
次の停車駅:ブルック・アベニュー駅
急行線 通過 →
北行緩行線 夕ラッシュ以外:ペラム・ベイ・パーク駅行き →
夕ラッシュ:パークチェスター駅行き →
次の停車駅:東143丁目-セント・メアリーズ・ストリート駅
相対式ホーム、右側の扉が開く。

駅はペラム線が3番街-138丁目駅からハンツ・ポイント・アベニュー駅まで延伸開業した1919年1月7日に開業した[1]相対式ホーム2面と緩行線2線・急行線1線を有した2面3線の地下駅で、中央の急行線はラッシュ時に<6>系統が通過している。

駅は1960年代にホーム有効長を延長している。また、南北ホーム間は改札内で行き来することはできない。

出口

駅の改札口は南北ホームでそれぞれ独立しており、両ホーム西端に改札口がある。それぞれの改札口に回転式改札機ときっぷ売り場、地上への階段2つがあり北行ホーム側は東138丁目とサイプレス・アベニューの交差点と東138丁目とジャクソン・アベニューの交差点の間、東138丁目南側に2つ、南行ホーム側は同交差点間北側に2つ接続している[3]

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイプレス・アベニュー駅」の関連用語

サイプレス・アベニュー駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイプレス・アベニュー駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイプレス・アベニュー駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS