Constant Lambertとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > ピティナ・ピアノ作曲家 > Constant Lambertの意味・解説 

コンスタント・ランバート

(Constant Lambert から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/30 21:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ランバートの肖像(クリストファー・ウッド作、1926年)

レナード・コンスタント・ランバート(Leonard Constant Lambert、1905年8月23日 - 1951年8月21日)は、イギリス作曲家指揮者

家族

父はロシア生まれのオーストラリアの画家、ジョージ・ワシントン・ランバート。息子は音楽プロデューサーで、ザ・フーのマネージャーだったクリストファー・"キット"・ランバート1935年-1981年)。

生涯

ロンドン出身。10代で作曲を始め、王立音楽大学レイフ・ヴォーン・ウィリアムズに師事。

1925年セルゲイ・ディアギレフの委嘱でバレエ・リュスのために「ロメオとジュリエット」の音楽を作曲。ジャズの影響を受けたカンタータ「リオ・グランデ」で知られるようになった。

1931年にヴィック・ウェルズ・バレエ団の創設者の1人となり、1947年まで音楽監督と指揮者を務めた。合唱曲「夏の遺言書」の失敗で、指揮活動に重点を移すようになった。指揮者としては、リストシャブリエワルトトイフェルやロシア・ロマン派の作品を多く演奏した。

長年に渡る飲酒がたたり、1951年糖尿病肺炎を併発してロンドンで死去。同地のブロンプトン墓地に両親と息子と共に埋葬されている。

主な作品

  • バレエ「ロミオとジュリエット」(1925)
  • 管弦楽のための音楽(1927)
  • カンタータ「リオ・グランデ」(1927)
  • バレエ「ポモーナ」(1927)
  • ピアノソナタ(1929)
  • ピアノと9つの楽器のための協奏曲(1930-31)
  • 合唱曲「夏の遺言書」(1932-35)
  • バレエ「占星天宮図」(1937)
  • 英雄へのささげもの(1942)
  • 映画音楽「アンナ・カレーニナ」(1947)
  • バレエ「ティレジアス」(1950)

文献

  • Motion, Andrew. The Lamberts: George, Constant & Kit. New York: Farrar Straus Giroux, 1986. ISBN 0374182833.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Constant Lambert」の関連用語

Constant Lambertのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Constant Lambertのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタント・ランバート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS