Coma (cometary)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Coma (cometary)の意味・解説 

コマ (彗星)

(Coma (cometary) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/15 14:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
池谷・張彗星の明るいコマ(写真右下の明るい部分、2002年3月撮影)

コマ: coma)とは、彗星核の周囲を取り巻くエンベロープ(星雲状のガスやダスト)につけられた名称である。ラテン語に由来し『髪の毛』を意味する。彗星が長楕円軌道近日点近くを通過する頃、太陽エネルギーにより彗星本体が温められてその一部が昇華したものである。

コマはおもにダスト(塵)からなる。ダストのなかの大きな粒子は彗星の軌道上にとり残されて散らばり、小さな粒子は太陽の放射圧によって吹き飛ばされて彗星の尾をつくる[1]

このため彗星を望遠鏡で観察すると『ぼんやり』としており、恒星と区別がつく。NASAスターダスト計画は彗星のコマのサンプル採集が目的である。

彗星の軌道が地球の軌道と交差するものでは、このダストの粒子が流星雨となって観察される。

脚注

  1. ^ 彗星”. 国立天文台. 2019年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月15日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Coma (cometary)」の関連用語

Coma (cometary)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Coma (cometary)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコマ (彗星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS