Clethraceaeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Clethraceaeの意味・解説 

リョウブ科

(Clethraceae から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 02:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リョウブ科
リョウブ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク類 Asterids
: ツツジ目 Ericales
: リョウブ科 Clethraceae
学名
Clethraceae

リョウブ科(リョウブか、Clethraceae)は双子葉植物の科で、1または2属、100種前後の常緑および落葉性木本からなる。アジア、アメリカ大陸およびマデイラ諸島熱帯温帯に分布する。日本にはリョウブだけが自生する。

は互生。は両性、萼片と花弁は各5枚で、子房上位、果実は蒴果で多数の種子を含む。総状等の花序が頂生する。ツツジ科に似るが、心皮が3個で花粉が互いにくっつかない点が異なる。

従来の分類ではリョウブ属(Clethra)のみからなる。また従来はキリラ科に入れることが多かった中南米産のPurdiaea属も、むしろリョウブ科に近いとされるようになった(Anderberg & Zhang 2002)。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Clethraceae」の関連用語

Clethraceaeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Clethraceaeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリョウブ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS