Chagamaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chagamaの意味・解説 

茶釜

(Chagama から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 03:06 UTC 版)

茶釜(ちゃがま)は、茶の湯に使用する茶道具の一種で、に使用する湯を沸かすためののことである。風炉に用いる茶釜はとくに風炉釜(ふろがま)と呼ぶ。


  1. ^ 鍑:中国では首がくびれ腹が張り出し、底が丸い、物を煮炊きする口の大きな釜、戦国時代陶製代には多く青銅製。江戸時代の『和漢三才図会』では「鍑」は懸釜のこと。茶釜は「鑵子」と表記、多くは鋳鉄製で、製もあった。
  2. ^ 釜自体の歴史は『日本書紀』や『堤中納言物語』に記述が見られる事から古代から存在する事がわかるが、日本における湯沸かし釜、すなわち茶釜の歴史建仁年間(鎌倉初期)とも弘安年間(鎌倉中期)ともされ、明確とはなっておらず、鎌倉末期から室町初期にかけてとみられる。参考・新独習シリーズ『表千家』 千宗員 主婦の友社 7刷1977年(初版1974年) pp.360 - 361.
  3. ^ 室町時代を全盛期として多数の作品を残している。筑前国蘆屋(現芦屋町)。
  4. ^ 下野国天明(現佐野市)において造られ、芦屋より100年ほど遅く登場したと伝えられる。
  5. ^ 同・新独習シリーズ『表千家』p.361.
  6. ^ 『短歌表現辞典 生活・文化編』 飯塚書店編集部編 飯塚書店 2刷2004年(初版1998年) ISBN 978-4-7522-1029-0 p.39.
  7. ^ http://www.urasenke.or.jp/textb/beginer/dougu.html


「茶釜」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chagama」の関連用語

Chagamaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chagamaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茶釜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS