高層ビル・都市居住協議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高層ビル・都市居住協議会の意味・解説 

高層ビル・都市居住協議会

(CTBUH から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/06 14:36 UTC 版)

高層ビル・都市居住協議会(こうそうビル・としきょじゅうきょうぎかい、CTBUHCouncil on Tall Buildings and Urban Habitat)は、高層ビルの計画、設計、建設、運営に関する国際NPOである。1969年に設立された。本部はイリノイ工科大学に置かれている。

沿革

  • 1969年:国際構造工学会(IABSE)と米国土木学会(ASCE)により、高層ビル合同委員会Joint Committee on Tall Buildings)設立
  • 1971年:第1回高層ビル合同委員会地域会議(フランスパリ
  • 1972年:第1回高層ビル合同委員会世界会議(米国・ペンシルベニア州ベスレヘム)「高層ビルの計画と設計」
  • 1976年:高層ビル・都市居住協議会Council on Tall Buildings and Urban Habitat)に改組
  • 1977年:第2回世界会議(フランス・パリ)「2001:生活と仕事のための都市空間」
  • 1986年:第3回世界会議(米国・イリノイ州シカゴ)「摩天楼の第二世紀」
  • 1990年:第4回世界会議(香港)「高層ビル:2000年とその後」
  • 1995年:第5回世界会議(オランダアムステルダム)「居住と高層:伝統と革新」
  • 1997年:Webサイト開設[1]
  • 2001年:第6回世界会議(オーストラリアメルボルン)「3千年紀の都市」
  • 2004年:本部をベスレヘムからシカゴ・イリノイ工科大学へ移転
  • 2005年:第7回世界会議(米国・ニューヨーク)「都市景観の更新」

脚注・出典等

  1. ^ http://www.ctbuh.org

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高層ビル・都市居住協議会」の関連用語

高層ビル・都市居住協議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高層ビル・都市居住協議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高層ビル・都市居住協議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS