COHSMSとは? わかりやすく解説

OHSAS

(COHSMS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 04:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

OHSASOccupational Health and Safety Assessment Series)とは、国際コンソーシアムによって策定された労働安全衛生に対するリスクと対策の一覧化および責任所在の明確化等を目的とする規格のこと。OHSASによる規格化の対象となる労働安全衛生マネジメントシステム[1]全般については、OHSMSOccupational Health and Safety Management System)と称される。

OHSAS18001

1999年4月発行。労働安全衛生マネジメントシステム(Occupational Health and Safety Management Systems)を元に規格が起こされる。2018年に「ISO45001:2018」としてISO化された。

2007年版改訂

2007年7月1日付で、改訂版であるOHSAS18001:2007が発行。OHSAS18001:1999の認証を取得している組織には2年間の移行期間が設けられ、2009年7月1日までに組織の認証を2007年版へ移行した。

  • ISO9001:2000やISO14001:2004との整合性を高めている。
  • 仕様(specification)や書類(document)として扱われた初版と異なり、標準規格(standard)として位置づけられている。

OHSAS18002

2000年2月発行。OHSAS18001を踏まえた上で結果を監査運用し、マネジメントシステムの維持を持たせる事を目的としている。

OSHMS

国際規格の審査・登録を行う機関および団体主導で策定された労働安全衛生マネジメントシステムの規格とは別に、ILOにより策定された労働安全衛生マネジメントシステムのガイドラインであるILO-OSH 2001が存在する。ILO-OSH 2001の流れを汲む労働安全衛生マネジメントガイドラインにおいて、労働安全衛生マネジメントシステムは、OSHMSOccupational Safety and Health Management System[2]と称される場合が多い。

労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針

JISHA方式適格OSHMS基準

COHSMS

1999年、厚生労働省が制定した「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」に建設業の固有の特性を加味して、建設企業が容易に取り組めるよう策定された「建設業労働安全衛生マネジメントシステム」。

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ より正確には、OHSMSは「労働衛生安全マネジメントシステム」を意味する。「衛生(Health)」が「安全(Safety)」に先んじるのは、欧米において一般的な「安全に働くためには、まず健康でなければならず、したがって健康は安全に優先する」という考え方が強く現れたものである。
  2. ^ 国際規格の審査・登録を行う機関および団体主導の枠組みで使われるOHSMSとは、"Health"と"Safety"の順序が入れ替わっている。

関連項目

外部リンク


COHSMS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 04:43 UTC 版)

OHSAS」の記事における「COHSMS」の解説

1999年厚生労働省制定した労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」に建設業固有の特性加味して建設企業容易に取り組めるよう策定された「建設業労働安全衛生マネジメントシステム」。

※この「COHSMS」の解説は、「OHSAS」の解説の一部です。
「COHSMS」を含む「OHSAS」の記事については、「OHSAS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「COHSMS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「COHSMS」の関連用語

COHSMSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



COHSMSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOHSAS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのOHSAS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS