CIS太陽電池
別名:CIS系太陽電池、CIS薄膜太陽電池
「カルコパイライト系太陽電池」と呼ばれる非シリコン系太陽電池の一種で、銅、インジウム、およびセレンから成る化合物(CuInS2)を材料とする太陽電池。黒一色の外観が特徴。
CIS太陽電池は、シリコン太陽電池と比べて、素子(太陽電池セル)をきわめて薄くすることができる、という特徴がある。薄さは数ミクロンのレベルまで薄くすることが可能であり、その分だけ少ない半導体材料で製造できる。また、基板の素材によっては、可とう性(フレキシビリティ)を持たせることも可能である。
また、CIS太陽電池は太陽電池そのものの性能もシリコン系太陽電池に比べて優れてており、エネルギー変換効率は高く、また経年劣化は少ないという。
ちなみに、カルコパイライト系太陽電池のうち銅、インジウム、セレンに加えてガリウムを使用するものは「CIGS太陽電池」と呼ばれる。
シーアイエスけい‐たいようでんち〔‐タイヤウデンチ〕【CIS系太陽電池】
読み方:しーあいえすけいたいようでんち
- CIS系太陽電池のページへのリンク