CAS9とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CAS9の意味・解説 

Cas9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 01:06 UTC 版)

CRISPR/Cas9のたとえを現した図。

CRISPR-Cas9(clustered regularly interspaced short palindromic repeats / CRISPR associated proteins)とはゲノム編集技術。

概要

CRISPR-Cas9はDNA二本鎖を切断してゲノム配列の任意の場所を削除、置換、挿入することができるゲノム編集技術でCRISPR-Casシステムは、遺伝的内容と構造の違いに基づいて、3つの主要なタイプ(タイプI、タイプII、およびタイプIII)と12のサブタイプに分けられる。駆使することにより遺伝子を編集できる。現在では他にも複数のゲノム編集技術が開発されている。

経緯

CRISPR配列は1987年に石野良純によって大腸菌のゲノム上に発見され[1][2][3]、1989年以降、フランシスコ・モヒカによって、この配列が微生物の免疫機能と結びついていることが解明され、「CRISPR」と命名された。また、2000年代にフランス出身でデンマークの微生物学者ロドルフ・バラングー(Rodolphe Barrangou)によりCas9酵素の機能が発見された。

この研究を基礎として、2012年にゲノム編集技術がジェニファー・ダウドナエマニュエル・シャルパンティエの2人によって開発され、この業績に対して2020年ノーベル化学賞が授与される。

脚注

参考文献

  • Ran, F. Ann, et al. "Genome engineering using the CRISPR-Cas9 system." Nature protocols 8.11 (2013): 2281-2308.
  • Doudna, Jennifer A., and Emmanuelle Charpentier. "The new frontier of genome engineering with CRISPR-Cas9." Science 346.6213 (2014).
  • Hsu, Patrick D., Eric S. Lander, and Feng Zhang. "Development and applications of CRISPR-Cas9 for genome engineering." Cell 157.6 (2014): 1262-1278.
  • Kleinstiver, Benjamin P., et al. "Engineered CRISPR-Cas9 nucleases with altered PAM specificities." Nature 523.7561 (2015): 481-485.
  • 山本 卓(協力)「ねらった遺伝子を書きかえる「ゲノム編集」とは?」『Newton』、株式会社ニュートンプレス、2015年7月、124-131頁、ISSN 02860651 
  • Jiang, Fuguo, and Jennifer A. Doudna. "CRISPR–Cas9 structures and mechanisms." Annual review of biophysics 46 (2017): 505-529.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  CAS9のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CAS9」の関連用語

CAS9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CAS9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCas9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS