Brun C91とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Brun C91の意味・解説 

ブルン・C91

(Brun C91 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 16:13 UTC 版)

ブルン・C91
カテゴリー グループC
コンストラクター ブルン・モータースポーツ
デザイナー スティーブ・リッジス
主要諸元
シャシー カーボンファイバー モノコック
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン プッシュロッド
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン プッシュロッド
全長 4,800 mm
全幅 2,000 mm
全高 1,020 mm
ホイールベース 2,845 mm
エンジン ジャッド・EV 3,496 cc V8 NA ミッドシップ
トランスミッション ロニ・エンジニアリング 6速 MT
重量 750 kg
タイヤ 横浜ゴム
主要成績
チーム ブルン・モータースポーツ
ドライバー オスカー・ララウリ
出走時期 1991年
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
通算獲得ポイント 0
初戦 1991年ニュルブルクリンク430km
最終戦 1991年オートポリス430km
出走 優勝 表彰台 ポール Fラップ
4 0 0 0 0
テンプレートを表示

ブルン・C91(Brun C91)はブルン・モータースポーツSWC参戦用に1991年に開発・製作したグループC仕様のスポーツプロトタイプカーである。

概要

ブルンは、1991年度からNA3.5リッターエンジンに規定変更し1992年度からターボエンジンが不許可になるSWC参戦用にC91を開発・製作した。

デザインはスティーブ・リッジスが担当した。シャシーはカーボン製のモノコックに、プッシュロッド式のダブルウィッシュボーン・サスペンションと当時の標準的なもので、モノコックの製作はアドバンスト・コンポジット社に発注し、エンジンはV8ジャッド・EVを使用した。

1991年シーズンのSWCカーはジャガー・XJR-14プジョー・905メルセデスベンツ・C291のいずれもがサイドラジエーターであったが、C91はフロントにラジエーターを搭載していた。

ブルンは、C91をIMSAを含めた他チームに販売することを考えていた。C91はターボエンジンを含め、様々なエンジンを搭載できるよう設計されており、サイドラジエーター化やインタークーラーの装備も可能であった[1]

C91は1991年のSWC第5戦ニュルブルクリンクで実戦デビューした。しかしマシントラブルを起こし予選不通過に終わった。その後のマニクールメキシコオートポリスでのレースでもリタイアに終わった。

1992年のSWCにブルンはエントリーをしなかったため、C91は1991年に4レースを走っただけで退役した。

脚注

  1. ^ オートスポーツ No.588、p.47、1991年、三栄書房

関連項目


「Brun C91」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Brun C91」の関連用語

Brun C91のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Brun C91のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルン・C91 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS