Braille_ASCIIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Braille_ASCIIの意味・解説 

Braille ASCII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 21:42 UTC 版)

Braille ASCII(あるいはより公式には The North American Braille ASCII Code)は、ASCIIコードのうち64個の印字可能文字を用いて6点点字の全ての可能な組み合わせを表すものである。これは1969年ころに作られ、元々の「North American Braille ASCII」の名に反して、世界中で使われている。

概要

Braille ASCIIは0x20から0x5Fまでの64個のASCII文字を使用する。全ての大文字アルファベットは英語点字において同じ文字を表す。ただし、墨字と異なり点字には大文字小文字の区別が無いため、大文字符(6の点)を付けなければ小文字である。

0-9の数字は、下がり数字の0-9に対応する。すなわちa-jを1マス下げたものである。例えば(1,4の点)は「c」または「3」を表すが、Braille ASCIIにおいて「3」は(2,5の点)を表す。

その他のASCII文字は点字と対応しているものもあればそうでないものもある。例えば(3,4の点)はBraille ASCIIでも通常の英語点字でも「/」を表すが、Braille ASCIIでは「=」で表す(1,2,3,4,5,6の点)は点字では「=」ではない。

Braille ASCIIは通常の英語点字よりも数学のためのen:Nemeth Brailleにより近い。Nemeth BrailleはBraille ASCIIのベースとなったものである。

Braille ASCIIをテキストエディタで表示するとデタラメな記号列に見えるが、Braille ASCIIでの表示を再現するフォントもいくつかある。その多くは無料である。

用途

Braille ASCIIは元来、6点点字をデジタル形式で保存・通信するためのものとして作られ、現在でもそれが第一の用途である。キーボードで入力できる普通の文字を使用しているため、普通のテキストエディタで簡単に入力・編集が可能である。多くの点字プリンタはBraille ASCIIを入力として受け付ける。またほぼすべての点字変換ソフトはこの形式を入出力できる。

点字素材を作成する機関ではBRFファイルを配布することがある。BRFファイルは基本的にはBraille ASCIIからなるが、点字の印刷・表示のされ方を制御する制御文字を含む[要出典]。これらのファイルは印刷したり点字ディスプレイで読んだり通常のテキストに変換し[要出典]スクリーンリーダーで読み上げたりすることができる。BRFファイルは点字化されたコンテンツを受け取るより便利だと考えるものは多く、BRFファイルは配布フォーマットとしての用途が拡大しつつある。

Unicodeは8点点字をエンコードする手段を含むが、6点点字をエンコードするフォーマットとしてBraile ASCIIは引き続き好まれている。

対応表

表は左から、16進のASCIIコード・ASCII文字・対応する点字・そのUnicode表記・その点字に対する一般的な意味・コモンズの画像ファイル名を順に示す。[1][2]

ウィキメディアコモンズに点字の画像データがアップされており、「File:Braille_□.svg」の□部分にファイル名を入れて表示させることができる。 たとえば、「⠼」の画像データは「File:Braille_NumberSign.svg」と入力すれば呼び出せる。

コード 文字 Unicode 意味 コモンズの画
像ファイル名
20 (SP) スペース
21 ! 2-3-4-6 the È
22 " 5 (略字) ContractionPrefix
23 # 3-4-5-6 数符 NumberSign
24 $ 1-2-4-6 ed Ë
25 % 1-4-6 sh SH
26 & 1-2-3-4-6 and AND
27 ' 3 ' Apostrophe
28 ( 1-2-3-5-6 of À
29 ) 2-3-4-5-6 with Ù
2A * 1-6 ch Å
2B + 3-4-6 ing Ò
2C , 6 大文字符 CapitalSign
2D - 3-6 - Hyphen
2E . 4-6 イタリック符 DecimalPoint
2F / 3-4 st ST
30 0 3-5-6 " QuoteClose
31 1 2 , Comma
32 2 2-3 ; Semicolon
33 3 2-5 : Colon
34 4 2-5-6 . Period
35 5 2-6 en QuestionMark
36 6 2-3-5 ! ExclamationPoint
37 7 2-3-5-6 ( or ) Bracket
38 8 2-3-6 " or ? QuoteOpen
39 9 3-5 in Asterisk
3A : 1-5-6 wh Û
3B ; 5-6 (letter prefix) Correction
3C < 1-2-6 gh Ê
3D = 1-2-3-4-5-6 for É
3E > 3-4-5 ar Ä
3F ? 1-4-5-6 th Ô
 
コード 文字 Unicode 意味 コモンズの画
像ファイル名
40 @ 4 アクセント符 Accent
41 A 1 a A1
42 B 1-2 b B2
43 C 1-4 c C3
44 D 1-4-5 d D4
45 E 1-5 e E5
46 F 1-2-4 f F6
47 G 1-2-4-5 g G7
48 H 1-2-5 h H8
49 I 2-4 i I9
4A J 2-4-5 j J0
4B K 1-3 k K
4C L 1-2-3 l L
4D M 1-3-4 m M
4E N 1-3-4-5 n N
4F O 1-3-5 o O
50 P 1-2-3-4 p P
51 Q 1-2-3-4-5 q Q
52 R 1-2-3-5 r R
53 S 2-3-4 s S
54 T 2-3-4-5 t T
55 U 1-3-6 u U
56 V 1-2-3-6 v V
57 W 2-4-5-6 w W
58 X 1-3-4-6 x X
59 Y 1-3-4-5-6 y Y
5A Z 1-3-5-6 z Z
5B [ 2-4-6 ow Ö
5C \ 1-2-5-6 ou Ü
5D ] 1-2-4-5-6 er Ï
5E ^ 4-5 (略字) Currency
5F _ 4-5-6 (略字) CursiveSign

上の表をUnicodeの点字ブロック(U+2800 - U+283F)に対応する順序に並べたものをC言語式のリテラルで次に示す。

" A1B'K2L@CIF/MSP\"E3H9O6R^DJG>NTQ,*5<-U8V.%[$+X!&;:4\\0Z7(_?W]#Y)="

未使用のASCII値

6点点字を表すのに必要な文字は64個のみであるため、Braille ASCIIに全てのASCII値は必要ない。

小文字のa-zは通常使われないが、対応する大文字と同じ点の組み合わせとして扱われることもありうる。`, {, |, } は使われず、Braille ASCIIへの対応は未定義である。

Braille ASCIIは6点点字を表すためのASCIIのサブセットでしかない。すべてのASCII文字を明確に表現できるComputer Braille Codeや情報処理用点字と混同してはならない。

脚注

  1. ^ Representing and Displaying Braille”. DotlessBraille.org (2002年2月20日). 2009年8月9日閲覧。
  2. ^ Halleck, John (2000年8月24日). “braille-ascii.ads”. Braille.Ascii. 2009年8月10日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Braille ASCII」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Braille_ASCII」の関連用語

Braille_ASCIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Braille_ASCIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBraille ASCII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS