Bothrogonia ferrugineaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > ウンカ・ヨコバイ図鑑 > Bothrogonia ferrugineaの意味・解説 

ツマグロオオヨコバイ

ツマグロオオヨコバイ
Bothrogonia ferruginea(Fabricius
三郷流山水元観察できる
ヨコバイ科オオヨコバイ亜科

翅端まで13mm

黄色の体・前翅で、翅の先端黒色顕著な大型ヨコバイ

平地から低山帯に普通で、草地よりも低木先などで多く見かけるチャ・クリ果実類に害を与えた例があるが、寄主植物幅広い

成虫越冬で、木片の下や、割れ目石の下地中などで越冬しているのを観察した事がある

また春早く林内明る空間集団飛びかう見たことがある

大きいことと、色彩ハッキリしていることで、識別は容易。

三郷流山水元エリアでは、木のある環境極めて普通に観察できる

ツマグロオオヨコバイ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bothrogonia ferruginea」の関連用語

Bothrogonia ferrugineaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bothrogonia ferrugineaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
昆虫観察ガイド昆虫観察ガイド
Copyright (C) 2025 昆虫観察ガイド All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS