Borerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Borerの意味・解説 

ヌタウナギ

学名Eptatretus burgeri 英名:Borer
地方名イソメクラネバエ 
脊椎動物門メクラウナギ綱メクラウナギ目−メクラウナギ
色 形 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
ヌタウナギが属すメクラウナギ目は、他の魚種と違って両顎が無いのが特徴で、日本では4種類知られている。ウナギ型の体であごの骨は上下ともない単純な孔の口に3対から4対のひげを持つ。歯は口蓋部にある1本の針状のものと、舌の前端左右にあるさかとげ状の2列に並んだ舌歯である。退化した目は皮下埋もれて見えない。ひれは尾びれのみ。体側下部に1〜2列の粘液孔多数並んでいて、ここからたくさんの粘液を出す。8〜10月産卵期楕円形の卵の大きさは約22x9mm、卵数は平均18個。夏に食べるとおいしく、特に心臓肝臓絶品である。

分布:本州中部以南朝鮮半島 大きさ:60cm
漁法:延縄刺し網 食べ方: 

Borer

名前 ボレル


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Borer」の関連用語

Borerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Borerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS