青泉社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青泉社の意味・解説 

青泉社

(Bbmfマガジン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 02:57 UTC 版)

株式会社青泉社
種類 株式会社
本社所在地 日本
101-0021
東京都千代田区外神田六丁目12番13号
マルエスビル2階
設立 1973年1月
業種 情報・通信業
法人番号 8010001123023
事業内容 コミックス・書籍・雑誌の発行、発売
著作権、出版権の管理
代表者 代表取締役 小野寺清人
資本金 2000万円
従業員数 6名
関係する人物 青木功(グリーンアロー出版社元社長)
吉田仁平(Bbmfマガジン元社長)
外部リンク http://seisensha.co.jp/
特記事項:旧社名・グリーンアロー出版社。2008年12月にBbmfマガジン(旧社)、2013年1月に青泉社(旧社)と合併
テンプレートを表示

株式会社青泉社(せいせんしゃ)は、日本出版社。主に女性向けコミック雑誌を発行している。

旧社名は「グリーンアロー出版社」「Bbmfマガジン」。

沿革

  • 1973年1月 - 東京都千代田区西神田にて、小説・実用書を中心としたグリーンアロー出版社として創業
  • 1995年6月 - 東京都中野区中野へ本社移転
  • 2007年9月 - 東京都港区三田へ本社移転
  • 2007年10月 - 株式会社ビービーエムエフ(現ビーグリー)の子会社となる。
  • 2007年10月 - レディースコミック月刊誌「ミステリーサラ」を創刊
  • 2008年2月  20年振りにGAコミックスを復活。刊行開始
  • 2008年9月 - レディースコミック月刊誌「ミステリーブラン」を創刊
  • 2008年12月 - 株式会社Bbmfマガジン(旧社)と合併[1]、本社を東京都千代田区神田小川町へ移転。
  • 2009年4月 - 社名を株式会社Bbmfマガジン(新社)に変更。
  • 2012年10月 - フィールズが株式を売却[2]
  • 2012年12月 - 吸収分割によりmenue株式会社(現ビーグリー)にデジタルコンテンツ事業を譲渡[3]
  • 2013年1月 - menue(現ビーグリー)グループからの離脱に伴い本社を東京都千代田区外神田へ移転。
  • 2014年6月 - 株式会社青泉社と合併し、社名を株式会社青泉社に変更[4]

雑誌

  • ミステリーブラン(編集:アイカ工房、毎月3日発売)
  • Mystery sara(編集:アイカ工房、毎月13日発売)
  • ミステリーブランセレクション(編集:アイカ工房、偶数月18日発売)

コミックス

  • LGAコミックス
  • 秋水デジタルコミックス(発行:秋水社

過去の刊行物

過去に発行していた雑誌

  • ねこころ[5]

過去に発行していた書籍レーベル

Bbmfマガジン時代のケータイコミックスの一部権利はビーグリーが保有している。

  • グリーンアロー・ブックス
  • GAコミックス(グリーンアローコミックス)
  • YA!コミックス[6]

脚注

  1. ^ 平成20年11月11日付官報号外第247号126頁
  2. ^ IP の価値向上を実現するビジネスモデル” (PDF). フィールズ. 2017年5月21日閲覧。
  3. ^ 平成24年11月26日付官報本紙第5934号30頁
  4. ^ 平成26年5月29日付官報号外第118号59頁
  5. ^ 01023332 - 国立国会図書館サーチ”. 国立国会図書館. 2022年2月20日閲覧。
  6. ^ 人気作家による書き下ろし連載作品コーナー第三弾 携帯マガジン「コミックYA!」創刊。”. ビーグリー. 2022年2月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青泉社」の関連用語

青泉社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青泉社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青泉社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS