BaseXとは? わかりやすく解説

BaseX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 14:13 UTC 版)

BaseX
BaseXのGUIXML文書を様々なやり方で視覚化している様子
作者 Christian Grün
開発元 BaseX Team
初版 2007
最新版
11.1 / 2024年8月15日 (14時間前) (2024-08-15)
リポジトリ
プログラミング
言語
Java
対応OS クロスプラットフォーム
対応言語 英語, ドイツ語, 日本語, フランス語, イタリア語, その他
サポート状況 アクティブ
種別 XMLデータベース
ライセンス BSD License
公式サイト http://basex.org
テンプレートを表示

BaseX は軽量なネイティブXMLデータベースシステムである。GitHub[1]上のコミュニティプロジェクトとして開発が進められており、大規模なXML文書やコレクションの保管、照会、視覚化に特化している[2]。BaseXはプラットフォームに依存せず動作し、緩やかな規約のフリーソフトウェアライセンスの下で配布されている。

他のドキュメント指向データベースとは対照的に、XMLデータベースはXPathXQueryなど、World Wide Web Consortium (W3C) が標準化したクエリ言語をサポートしている。BaseXはこれらの仕様[3][4]に加えて、Update Facility、および、Full Text拡張機能にも対応している。付属のGUIを使うと、対話的な検索処理やデータの分析が可能で、リアルタイムに(式の入力を行う過程においても)XPath/ XQueryの式を評価することができる。

搭載するテクノロジー

  • XPath query language
  • XQuery 3.1
    • XQuery Update (W3C)
    • XQuery Full Text (W3C)
  • EXPath/EXQueryモジュールとパッケージングシステムのサポート
  • ユーザ管理とトランザクションロギングを含むクライアントサーバアーキテクチャー
  • RESTXQ, RESTful API, WebDAV, XML:DB, XQJや、Java, C#, Perl, PHP, Python などのプログラミング言語に対応するAPI
  • サポートするデータフォーマット: XML, HTML, JSON, CSV, プレーンテキスト, バイナリデータ
  • ツリーマップ、テーブルビュー、ツリービュー、散布図などのビジュアライゼーションを提供するGUI機能

データベースレイアウト

BaseXではXML文書の格納において、XML木構造を表形式で表現している。データベースは単一のドキュメント、または、コレクションのためのコンテナとして動作する。 XPathアクセラレータのスキームエンコーディングとStaircase Joinオペレータは、XPathロケーションステップの高速化を鼓舞する[5]。 さらにBaseXは、経路探索、属性検索、テキストの比較や全文検索のための様々なインデックスを備え、パフォーマンスを向上させている[6]

プロジェクトの歴史

BaseXは、コンスタンツ大学のChristian Grünによって2005年に活動を開始した。以降、2007年にBSDライセンスに移行し、オープンソース化された[7][8]

推奨文献

参照文献

  1. ^ GitHub: BaseX
  2. ^ Statistics Overview on database instances created with BaseX”. 30 June 2011閲覧。
  3. ^ W3C: XQuery Test Suite Result Summary”. World Wide Web Consortium. 30 June 2011閲覧。
  4. ^ W3C: XPath and XQuery Full Text 1.0 Test Suite Result Summary”. World Wide Web Consortium. 30 June 2011閲覧。
  5. ^ Christian Grün, Marc Kramis Alexander Holupirek, Marc H. Scholl, Marcel Waldvogel (30 June 2006). “Pushing XPath accelerator to its limits” (PDF). Universität Konstanz. 30 June 2011閲覧。
  6. ^ Storing and Querying Large XML Instances” (PDF). Universitat Konstanz. 30 June 2011閲覧。
  7. ^ BaseX 5.0: XML Database with Visual Frontend”. Linux Magazine. 30 June 2011閲覧。
  8. ^ Open Source Kompetenzzentrum of the german Bundesverwaltungsamt” (German). 30 June 2011閲覧。

外部リンク


BaseX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/04 03:19 UTC 版)

XMLデータベース」の記事における「BaseX」の解説

XPath/XQuery、全文検索サポートしたオープンソースXMLDB

※この「BaseX」の解説は、「XMLデータベース」の解説の一部です。
「BaseX」を含む「XMLデータベース」の記事については、「XMLデータベース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BaseX」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BaseX」の関連用語

BaseXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BaseXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBaseX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXMLデータベース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS