BTB: bridge to bridge
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 20:51 UTC 版)
「補助人工心臓」の記事における「BTB: bridge to bridge」の解説
体外設置型VADで全身状態が回復した後に植込型VADへの植替えを行うことをBTB(bridge to bridge)と呼ぶ。脱血用心尖部カフが同一サイズの場合(ニプロVAD → DuraHeart の場合など)は心尖部カフを付け替える必要はないが、心尖部カフを外した後に再度脱血カニューレ(Cannula)を装着する必要がある場合もあり(ニプロVAD → EVAHEART の場合など)、それぞれ手技が異なる。また、体外設置型VADで脱血管の出口部の感染を起こした場合はBTBは困難である。
※この「BTB: bridge to bridge」の解説は、「補助人工心臓」の解説の一部です。
「BTB: bridge to bridge」を含む「補助人工心臓」の記事については、「補助人工心臓」の概要を参照ください。
- BTB: bridge to bridgeのページへのリンク