BLACK BABEとは? わかりやすく解説

BLACK BABE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 09:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
溝口 勝文
別名 KATZ
生誕 (1981-10-29) 1981年10月29日(39歳)
出身地 日本鹿児島県鹿児島市
ジャンル J-POP
職業 シンガーソングライター
担当楽器 ギター
活動期間 2007年
レーベル 株式会社トップラン エックス
事務所 プロモ株式会社
公式サイト http://www.toprun-x.com/

KATZ (かつ、本名 溝口 勝文、みぞぐち かつふみ 1981年10月29日 - )は、日本の男性シンガーソングライター。身長170cm。鹿児島県鹿児島市出身。血液型B型。

2009年12月にシングル「Walk」でユニバーサルミュージックからメジャーデビュー。

略歴

  • 1994年:ドラムを始め音楽活動を開始。様々なバンドに携わり、スキルを磨く
  • 1998年:高校の友人に紹介され、インディーズバンドに入る。
  • 1999年:SR Factory主催の、「Live in Mark the Culture!!Type-008」に出演。
  • 2000年:上京して西武文理大学に入学。
  • 2001年:姉(tomoyo)の影響で、ヴォーカルに転向。
  • 2006年:ヴォーカルからヴォーカルギターに転向。
  • 2007年:バンド名を「BLACK BABE」として大学仲間と活動開始。
  • 2009年1月:鹿児島CAPARVO HALLで初のワンマンLIVE。
  • 2009年12月:デビューシングル「Walk」を発売。
  • 2010年5月:渋谷 CLUB QUATTROでLive。
  • 2010年6月:2枚目のシングル「未来へ…」を発売。
  • 2010年9月:渋谷 CLUB QUATTRO「SOUND COLOSSEUM ROUND4」に参加。
  • 2010年11月:母校「長田中学校」にて、ふるさと先生として授業を行なう。
  • 2010年12月22日:RODDYとのコラボレーションで3rdシングル「最高の瞬間 / Smile~愛の呼吸」発売

ディスコグラフィー

シングル

  • 1st 2009年12月2日「Walk
  • 2nd 2010年6月30日「未来へ…
  • 3rd(BLACK BABE × RODDYコラボ) 2010年12月22日「最高の瞬間 / Smile~愛の呼吸」 - 『最高の瞬間』は、映画「学校をつくろう」主題歌

その他のインディーズ時代の曲

  • 大切な宝物
  • 始まりの場所
  • Wedding song for you

尊敬するアーティスト

  • ニルヴァーナ
  • レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
  • ミスター・ビッグ
  • ボン・ジョヴィ
  • リンキン・パーク

出演

ラジオ

  • エフエム鹿児島「u'sWAVE」に生出演
  • MBCラジオ「ラジオ特捜班」に生出演
  • 鹿児島シティエフエム「柳田弘志の発掘!いいよね本舗~天文館本店~」に生出演
  • FM浦和 REDS WAVE「Afternoon Plaza」「MIRAGE」に生出演
  • エフエムさがみ「テイクハートタイム」に生出演
  • スマイルエフエム「おかえりすまいる」に生出演
  • エフエム西東京「You Got チャンネルα」に生出演
  • エフエム群馬「チャンネル148」に生出演

TV

  • テレビ埼玉「ごごたま」に生出演
  • J:COMチャンネル「J:HEAVEN」に出演
  • 「かごしま24」(月~金曜 24:00-24:20)に生出演

イベント

  • NACK5『スノーボード天国 presents HITS! THE TOWN SPECIAL』ゲスト出演

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BLACK BABE」の関連用語

BLACK BABEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BLACK BABEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBLACK BABE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS