アミノステロイドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アミノステロイドの意味・解説 

アミノステロイド

(Aminosteroid から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 09:53 UTC 版)

パンクロニウム。最初に開発されたアミノステロイド系神経筋遮断薬

アミノステロイドは、アミノ置換ステロイド核構造を有するステロイド化合物群である[1][2]。 これらは神経筋遮断薬であり、ニコチン性アセチルコリン受容体(Nicotinic acetylcholine receptor)英語版(nAChR)の競合的アンタゴニストとして作用し、神経筋接合部におけるアセチルコリンシグナル伝達を遮断する[1][2][3]。これらの薬物には、ヨウ化カンドクロニウム英語版(ヨウ化カンドニウム)、臭化ダクロニウム英語版ジヒドロカンドニウム英語版ジピランジウム英語版マルエチン臭化パンクロニウム臭化ピペクロニウム英語版臭化ラパクロニウム英語版臭化ロクロニウムヨウ化ステルクロニウム英語版、臭化ベクロニウムなどがある[1][4]

出典

  1. ^ a b c Thomas L. Lemke; David A. Williams (24 January 2012). Foye's Principles of Medicinal Chemistry. Lippincott Williams & Wilkins. pp. 336–337. ISBN 978-1-60913-345-0. https://books.google.com/books?id=Sd6ot9ul-bUC&pg=PA336 
  2. ^ a b Ted Lin; Tim Smith; Colin Pinnock (1 December 2016). Fundamentals of Anaesthesia. Cambridge University Press. pp. 650–. ISBN 978-1-316-66678-4. https://books.google.com/books?id=o5y0DQAAQBAJ&pg=PA650 
  3. ^ Alexandra Dugdale (28 November 2011). Veterinary Anaesthesia: Principles to Practice. John Wiley & Sons. pp. 144–. ISBN 978-1-118-27933-5. https://books.google.com/books?id=0_7MRlsNbnoC&pg=PA144 
  4. ^ The use of stems in the selection of International Nonproprietary Names (INN) for pharmaceutical substances”. 世界保健機関. 2014年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月22日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アミノステロイドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アミノステロイド」の関連用語

アミノステロイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アミノステロイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアミノステロイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS