Alias (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Alias (アルバム)の意味・解説 

Alias (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/16 03:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Alias
Aliasスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロックポップスワールドミュージック、他
レーベル 台湾:FREE PLANET MUSIC LEAGUE(自由惑星音樂聯盟)
日本:i2 Creative Japan
プロデュース KiYO
Alias 年表
evermore
(2011年)
Alias
(2012年)
『Alias』収録のシングル
  1. evermore
    リリース: 2009年9月18日
  2. ツメタイナミダ (Cold Tears)
    リリース: 2010年8月1日
  3. 「True」
    リリース: 2011年8月
テンプレートを表示

Alias」(エイリアス)は、日本のロックバンドAlias2012年5月4日台湾でリリースした、1枚目のCDアルバム。

概要

  • 台湾デビュー盤であり、Alias初のCD作品。
  • ミニアルバム「evermore」に、「Freeze」と「追憶」を新たに加えた構成になっている。
  • 「the World is mine」と「Here」の曲順が、ミニアルバムとは逆になっている。

収録曲

  1. True
    (作詞:Mai / 作曲:KiYO / 編曲:Alias)
  2. 冰冷的眼淚ツメタイナミダ (Cold Tears)の中国語タイトル)
    (作詞:Mai / 作曲:KiYO / 編曲:Alias)
    • WebTV番組『LOVE JAPAN(主演:Cheesie)』OPテーマ
    • MySpace Japanモバイルランキング初登場1位
  3. Freeze
    (作詞:Mai / 作曲:KiYO / 編曲:Alias)
  4. Here
    (作詞:Mai / 作曲:KiYO / 編曲:Alias)
    • Windows専用ゲーム「爆音の世代、沈黙の世界」最終章OPテーマ
  5. the World is mine
    (作詞:Mai / 作曲:KiYO / 編曲:Alias)
  6. 追憶
    (作詞:Mai / 作曲:Mii / 編曲:Alias)
    • 原曲はWindows専用ゲーム「さとりとやまぼうし」のOPテーマとして、Miiが書きおろした曲。
      曲名も同じだが、アルバム収録にあたり、大幅にリアレンジされている。
  7. evermore
    (作詞:Mai / 作曲:KiYO / 編曲:Alias)
    • MySpaceうたフルダウンロードランキング初登場1位
    • MySpace Japanネクストブレイカー
    • FM千里2009年9月度Power Play
  8. 圍繞 (Meguru)(巡 (Meguru)の中国語タイトル)
    (作詞:Mai / 作曲:KiYO / 編曲:Alias)
    • 東日本大震災復興祈念チャリティーソング
  9. Lament (Instrumental)
    (作曲:KiYO / ピアノ即興演奏:Mai)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alias (アルバム)」の関連用語

Alias (アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alias (アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAlias (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS