AN/SPS-43
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 14:46 UTC 版)
![]()
空母「アメリカ」の搭載機。
|
|
種別 | 2次元レーダー |
---|---|
目的 | 早期警戒 |
開発・運用史 | |
開発国 | ![]() |
就役年 | 1961年 |
製造数 | 49基 |
送信機 | |
周波数 | VHF/Pバンド(200MHz) |
送信尖頭電力 | 180 kW |
アンテナ | |
形式 | パラボリック・シリンダー |
直径・寸法 | 幅12.8m |
方位角 | 全周無制限 |
探知性能 | |
探知距離 | 300 nmi (560 km)(最大) 16 nmi (30 km)(シースキマー) |
AN/SPS-43は、アメリカ合衆国のウェスティングハウス社が開発した2次元レーダー。アメリカ海軍において、対空捜索用レーダーとして装備化された。
同社が先行して開発したAN/SPS-37(AN/SPS-29のパルス圧縮対応型)をもとに、電子防護能力の強化などの改良を施した発展型であり、実際、当初はAN/SPS-37Aと称されていた。例えばチャンネル数は、SPS-37では10チャンネルであったのに対し、本機では20チャンネルとされている[1]。
アンテナ形状は枠型で、上辺中央にある黒い横長の部品は敵味方識別(IFF)用アンテナである[2]。
ミサイル嚮導駆逐艦(DLGN)用のAN/SPS-43と、航空母艦・ミサイル巡洋艦用のAN/SPS-43Aの2つのサブタイプが開発された。その後、搭載艦の退役やAN/SPS-49への更新によって、順次に運用を終了し、退役した[1]。
搭載艦
- エセックス級航空母艦(一部艦に後日装備)
- ミッドウェイ級航空母艦[注釈 1]
- フォレスタル級航空母艦
- キティホーク級航空母艦
- ニミッツ級航空母艦[注釈 2]
- ボストン級ミサイル巡洋艦[注釈 1]
- ガルベストン級ミサイル巡洋艦
- プロビデンス級ミサイル巡洋艦[注釈 1]
- オールバニ級ミサイル巡洋艦
脚注
注釈
出典
- ^ a b Norman Friedman (1981). Naval Radar. Naval Institute Press. p. 165. ISBN 9780870219672
- ^ 堀元美『ピクトリアル 現代の艦載兵器』原書房、1981年2月15日、22頁。 ISBN 4-562-01108-4。
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、AN/SPS-43に関するカテゴリがあります。
- AN/SPS-43のページへのリンク