AFC_U23アジアカップ2026とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AFC_U23アジアカップ2026の意味・解説 

AFC U23アジアカップ2026

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/03 18:19 UTC 版)

AFC U23アジアカップ2026
AFC U23 Asian Cup 2026
كأس آسيا تحت 23 سنة 2026
大会概要
開催国 サウジアラビア
日程 2026年1月6日 - 24日
チーム数 16 (1連盟)
開催地数 (2都市)
大会統計
試合数 32試合
 < 20242028 > 

AFC U23アジアカップ2026: AFC U23 Asian Cup 2026)は、2026年1月6日から24日にかけてサウジアラビアで開催される7回目のAFC U23アジアカップである[1]

日本は前回大会の2024年大会でタイトルを獲得しており、ディフェンディングチャンピオンである。

概要

2023年7月、アジアサッカー連盟 (AFC) はオリンピック予選を兼ねない本大会の開催地は、その前回に開催された国とする、とした従前の決定に基づき、今大会をサウジアラビアで開催すると発表した[2]

なおAFCは2024年5月24日に、オリンピック予選を兼ねる大会以外の開催を中止すると発表し[3]、今大会がオリンピック予選を兼ねない最後の大会となる。

予選

44の国と地域が11のグループに分かれて集中開催にて行われた。各グループ上位1チームと、各グループ2位のうちの上位5チームが予選を通過した。

出場国

予選の結果、以下の国と地域が参加した。

出場国・地域 予選順位 出場決定日 出場回数 最高成績
 サウジアラビア 開催国 2023年7月1日 7大会連続 7回目 優勝 (2022)
 ヨルダン グループA 1位 2025年9月9日 7大会連続 7回目 3位 (2013)
 日本 グループB 1位 7大会連続 7回目 優勝 (2016, 2024)
 ベトナム グループC 1位 6大会連続 6回目 2位 (2018)
 オーストラリア グループD 1位 7大会連続 7回目 3位 (2020)
 キルギス グループE 1位 1回目 初出場
 タイ グループF 1位 6大会連続 6回目 準々決勝 (2020)
 イラク グループG 1位 7大会連続 7回目 優勝 (2013)
 カタール グループH 1位 6大会連続 6回目 3位 (2018)
 イラン グループI 1位 2大会ぶり 5回目 準々決勝 (2016)
 韓国 グループJ 1位 7大会連続 7回目 優勝 (2020)
 シリア グループK 1位 3大会ぶり 5回目 準々決勝 (2013, 2020)
 中華人民共和国 グループD 2位 2大会連続 6回目 グループステージ敗退 (2013
2016, 2018, 2020, 2024)
 ウズベキスタン グループE 2位 7大会連続 7回目 優勝 (2018)
 レバノン グループF 2位 1回目 初出場
 アラブ首長国連邦 グループI 2位 4大会連続 6回目 準々決勝 (2013, 2016, 2020)

会場

ジッダターイフの2都市4会場で行われる。

ジッダ
キング・アブドゥッラー・スポーツシティ・スタジアム プリンス・アブドゥッラー・アル・ファイサル・スタジアム
収容人数: 62,241 収容人数: 20,000
AFC U23アジアカップ サウジアラビア2026の開催所在地
リヤド
プリンス・ファイサル・ビン・ファハド・スタジアム アル=シャバブ・クラブ・スタジアム英語版
収容人数: 20,000 収容人数: 13,537

抽選 

参加する16チームは、4チームずつ4つのポットに分けられ、その後4チームずつ4つのグループに分けられる。組み合わせ抽選は、2025年10月2日にクアラルンプールのAFCハウスで行わた。

ポット分け

ポット分けに関しては、開催国サウジアラビアは第1シード、その他のチームは過去3大会の成績をポイント化して行い、以下の通りとなった[4]

ポット1 ポット2 ポット3 ポット4

抽選結果

抽選結果は以下の通り。サウジアラビアは、開催国につき自動的にA1に入る。

グループA
チーム
A1  サウジアラビア
A2  ベトナム
A3  ヨルダン
A4  キルギス
グループB
チーム
B1  日本
B2  カタール
B3  アラブ首長国連邦
B4  シリア
グループC
チーム
C1  ウズベキスタン
C2  韓国
C3  イラン
C4  レバノン
グループD
チーム
D1  イラク
D2  オーストラリア
D3  タイ
D4  中華人民共和国

グループステージ

16チームが4チームずつ4組に分かれて総当たり戦を行う。各グループ上位2チームがノックアウトステージ(決勝トーナメント)に進出する。試合日時は全て現地時間 (SASTUTC+3)。

グループA

チーム 出場権
1  サウジアラビア (H) 0 0 0 0 0 0 0 0 ノックアウトステージ進出
2  ベトナム 0 0 0 0 0 0 0 0
3  ヨルダン 0 0 0 0 0 0 0 0
4  キルギス 0 0 0 0 0 0 0 0
試合は2026年1月6日 に開始予定. 出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方式
(H) 開催地.


グループB

チーム 出場権
1  日本 0 0 0 0 0 0 0 0 ノックアウトステージ進出
2  カタール 0 0 0 0 0 0 0 0
3  アラブ首長国連邦 0 0 0 0 0 0 0 0
4  シリア 0 0 0 0 0 0 0 0
試合は2026年1月7日 に開始予定. 出典: AFC


グループC

チーム 出場権
1  ウズベキスタン 0 0 0 0 0 0 0 0 ノックアウトステージ進出
2  韓国 0 0 0 0 0 0 0 0
3  イラン 0 0 0 0 0 0 0 0
4  レバノン 0 0 0 0 0 0 0 0
試合は2026年1月7日 に開始予定. 出典: AFC
韓国  v  イラン
アル=シャバブ・クラブ・スタジアム英語版 (リヤド)

レバノン  v  韓国
アル=シャバブ・クラブ・スタジアム英語版 (リヤド)

イラン  v  レバノン
アル=シャバブ・クラブ・スタジアム英語版 (リヤド)

グループD

チーム 出場権
1  イラク 0 0 0 0 0 0 0 0 ノックアウトステージ進出
2  オーストラリア 0 0 0 0 0 0 0 0
3  タイ 0 0 0 0 0 0 0 0
4  中華人民共和国 0 0 0 0 0 0 0 0
試合は2026年1月8日 に開始予定. 出典: AFC
オーストラリア  v  タイ
アル=シャバブ・クラブ・スタジアム英語版 (リヤド)

中華人民共和国  v  オーストラリア
アル=シャバブ・クラブ・スタジアム英語版 (リヤド)

タイ  v  中華人民共和国
アル=シャバブ・クラブ・スタジアム英語版 (リヤド)

ノックアウトステージ

フォーマット

ノックアウトステージでは、45分ハーフの試合で決着が付かない場合は15分ハーフの延長戦が行われる。この延長戦でも決着がつかない場合は引き分けとなり、PK戦で勝ち進むチームを決める。

進出チーム

4つの各グループから上位2チームがノックアウトステージに進出する。

グループ グループ1位 グループ2位
A TBD TBD
B TBD TBD
C TBD TBD
D TBD TBD

トーナメント表

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
1月16日 – ジッダ (プリンス・アブドゥッラー)
 
 
グループA 1位
 
1月20日 – ジッダ (プリンス・アブドゥッラー)
 
グループB 2位
 
QF1の勝者
 
1月17日 – ジッダ (プリンス・アブドゥッラー)
 
QF4の勝者
 
グループC 1位
 
1月24日 – ジッダ (プリンス・アブドゥッラー)
 
グループD 2位
 
SF1の勝者
 
1月16日 – ジッダ (キング・アブドゥッラー)
 
SF2の勝者
 
グループB 1位
 
1月20日 – ジッダ (キング・アブドゥッラー)
 
グループA 2位
 
QF2の勝者
 
1月17日 – ジッダ (キング・アブドゥッラー)
 
QF3の勝者 3位決定戦
 
グループD 1位
 
1月23日 – ジッダ (キング・アブドゥッラー)
 
グループC 2位
 
SF1の敗者
 
 
SF2の敗者
 

準々決勝

グループB 1位 QF2 グループA 2位

グループA 1位 QF1 グループB 2位

グループC 1位 QF4 グループD 2位

グループD 1位 QF3 グループC 2位

準決勝

QF2の勝者 v QF3の勝者

QF1の勝者 v QF4の勝者

3位決定戦

SF1の敗者 v SF2の敗者

決勝

SF1の勝者 v SF2の勝者

優勝国

 AFC U23アジアカップ2026 優勝国 
Match 32の勝者

脚注

出典

  1. ^ AFC Competitions Calendar (Jul 2025 - Jun 2026)”. AFC. 2025年10月3日閲覧。
  2. ^ AFC Competitions Committee approves key decisions on reformatted competitions”. AFC (2023年7月1日). 2025年10月2日閲覧。
  3. ^ Pivotal reforms approved by AFC Competitions Committee”. AFC (2024年5月24日). 2025年10月2日閲覧。
  4. ^ RE-LIVE”. AFC Asian Cup. 2025年10月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  AFC_U23アジアカップ2026のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFC_U23アジアカップ2026」の関連用語

1
30% |||||

2
前田ハドー慈英 百科事典
12% |||||

AFC_U23アジアカップ2026のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFC_U23アジアカップ2026のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFC U23アジアカップ2026 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS