8-bit UCS Transformation Formatとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 8-bit UCS Transformation Formatの意味・解説 

UTF-8

フルスペル:8-bit UCS Transformation Format
読み方ユーティーエフエイト

UTF-8とは、Unicode16ビット文字セットを、8ビットバイト列に変換するための技術仕様のことである。UTF-8は8ビット可変長マルチバイト文字表現し、現在RFC 3629で定義されている。

UTF-8方式用いて文字列変換すると、Unicode最初128文字変換した結果ASCIIコードと全く同じくなる。そのため、旧来の処理システムとも親和性高く保つことができる。このときUTF-8は、英数1バイト表現し日本語は3バイト表現する。そのため、UTF-16比べるデータサイズ大きくなってしまうという面もあり、UTF-8とUTF-16に関して状況によって使い分ける必要がある


参照リンク
UTFとは何か
UCSとUTF
情報処理のほかの用語一覧
文字コード:  UTF  UTF-7  UTF-16  UTF-8  Unicode 10.0  Unicode 6.0
理論:  演繹的順序法



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「8-bit UCS Transformation Format」の関連用語

1
UTF8 デジタル大辞泉
74% |||||

2
UTF16 デジタル大辞泉
74% |||||

3
UTF32 デジタル大辞泉
70% |||||

4
50% |||||


8-bit UCS Transformation Formatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8-bit UCS Transformation Formatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【UTF-8】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS