6ちゃんがねころんでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 6ちゃんがねころんでの意味・解説 

6ちゃんがねころんで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 08:04 UTC 版)

みんなのうた
6ちゃんがねころんで
歌手 熊倉一雄
作詞者 片岡輝
作曲者 越部信義
映像 アニメーション
映像制作者 加藤晃
初放送月 1978年12月 - 1979年1月
再放送月 1980年6月 - 7月
2012年6月 - 7月
2017年6月 - 7月
その他 2012年3月29日放送の『発掘SP』で再放送。
テンプレートを表示

6ちゃんがねころんで」は、日本の楽曲。作詞:片岡輝、作曲:越部信義NHKの『みんなのうた』で放送された[1]。歌は熊倉一雄

概要

1978年12月 - 1979年1月に紹介。『みんなのうた』でも珍しい絵描き歌で、1番はタイトル通り寝込んだ「6」から書き出して、最後には「いたずら坊や」になり、3番は「山」から書き出すと、最後は「魚」になるという内容。また2番は「へのへのもへじ」が「恐竜」に変形するといった内容である。

歌の熊倉一雄は、1968年8月 - 9月放送の『バケツの穴』、1977年8月 - 9月放送の『わたしは「とうふ」です』に次いで、3回目の『みんなのうた』出演だが、それまでは東京放送児童合唱団と共に歌っていたため、ソロはこれが初。映像は加藤晃制作のアニメ。

再放送は1980年6月 - 7月のみだったが、その後「みんなのうた発掘プロジェクト」で映像が提供され、2012年3月29日放送の『みんなのうた発掘スペシャル』(VOL.4。ただし国会中継の関係上、VOL.5より遅れた)で実に32年ぶりに再放送され、更に同年6月 - 7月には定時番組でも再放送された。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6ちゃんがねころんで」の関連用語

6ちゃんがねころんでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6ちゃんがねころんでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの6ちゃんがねころんで (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS