5.一致団結して働く職場ができる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 04:40 UTC 版)
「コアバリュー経営」の記事における「5.一致団結して働く職場ができる」の解説
コアバリュー経営では、コアパーパス(企業の社会的存在意義)を定め、共通の目的のもとに従業員が向かう方向を明示するのに加えて、会社内のすべての仕組みを「共通の価値観」に則って組み立てていくため、従業員が一致団結して働ける職場をつくることができる。 また、会社の「コアバリュー」は、会社が対外的にどうあるべきかというだけでなく、会社の中でどう働くべきか、そして、従業員同士がどう接していくべきかを定めるものでもある。ザッポスでは、「謙虚であれ」というコアバリューに基づき、自分の手柄ばかりを吹聴したり、自分の優れている点を鼻にかけて威張ったりするような行動は排除される。このようにして、コアバリューが、会社の「調和」を保つうえでも前向きに作用しているのである。
※この「5.一致団結して働く職場ができる」の解説は、「コアバリュー経営」の解説の一部です。
「5.一致団結して働く職場ができる」を含む「コアバリュー経営」の記事については、「コアバリュー経営」の概要を参照ください。
- 5.一致団結して働く職場ができるのページへのリンク