344
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 14:04 UTC 版)
343 ← 344 → 345 | |
---|---|
素因数分解 | 23×43 |
二進法 | 101011000 |
三進法 | 110202 |
四進法 | 11120 |
五進法 | 2334 |
六進法 | 1332 |
七進法 | 1001 |
八進法 | 530 |
十二進法 | 248 |
十六進法 | 158 |
二十進法 | H4 |
二十四進法 | E8 |
三十六進法 | 9K |
ローマ数字 | CCCXLIV |
漢数字 | 三百四十四 |
大字 | 参百四拾四 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
344(三百四十四、さんびゃくよんじゅうよん)は自然数、また整数において、343の次で345の前の数である。
性質
- 344は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 8, 43, 86, 172, 344 である。
- 344 = 62 + 82 + 102 + 122
- 各位の和が11になる32番目の数である。 1つ前は335、次は353。
- 各位の立方和が155になる最小の数である。次は434。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
- 各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の154は1135、次の156は1344。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)
- 344 = 73 + 1
- n = 3 のときの 7n + 1 の値とみたとき1つ前は50、次は2402。(オンライン整数列大辞典の数列 A034491)
- n = 7 のときの n3 + 1 の値とみたとき1つ前は217、次は513。(オンライン整数列大辞典の数列 A001093)
- 344 = 13 + 73
- 2つの正の数の立方数の和で表せる21番目の数である。1つ前は341、次は351。(オンライン整数列大辞典の数列 A003325)
- 異なる2つの正の数の立方数の和で表せる16番目の数である。1つ前は341、次は351。(オンライン整数列大辞典の数列 A024670)
- 344 = 22 + 42 + 182 = 22 + 122 + 142 = 102 + 102 + 122
- 3つの平方数の和3通りで表せる48番目の数である。1つ前は338、次は347。(オンライン整数列大辞典の数列 A025323)
- 344 = 22 + 42 + 182 = 22 + 122 + 142
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる63番目の数である。1つ前は339、次は345。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
- 344 = 43 + 43 + 63
- 344 = 23 × 43
- p3 × q の形で表せる18番目の数である。1つ前は328、次は351。(オンライン整数列大辞典の数列 A065036)
その他 344 に関連すること
関連項目
「3 - 4 - 4」に関係したコラム
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには
ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...
-
EA(Expert Advisor)とは、FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)上で自動売買するためのプログラムの名称です。EAは、多くのWebサイトで公開...
-
カマリリャピボット(Camarilla Pivot)とは、オシレーター系のテクニカル指標のピボットを元に作られた指標のことです。カマリリャピボットは、当日の値動きは前日の高値と安値の中間値が基準になる...
-
モンテカルロ法は、勝率が33%、払い戻しが3倍の勝負に用いられる手法の1つです。1回目は「1、2、3」の数列を作り、両端の1と3の和の4をかけ金とします。ここで勝ったら次回も同じように「1、2、3」の...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
- 3 - 4 - 4のページへのリンク