2K_Bostonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2K_Bostonの意味・解説 

Irrational Games

(2K_Boston から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 03:19 UTC 版)

テイクツー・インタラクティブ > 2K Games > イラショナル・ゲームズ
Irrational Games
種類
2K Games子会社
業種 情報通信業
設立 1997
創業者 ケン・レヴィン 
解散 2014年 
本社
主要人物
ケン・レヴィン英語版
ジョナサン・ケイ
ロバート・フェルミエ
製品 コンピュータゲーム
所有者 Take-Two Interactive
親会社 2K Games
ウェブサイト http://www.irrationalgames.com/

Irrational Games (イラショナル・ゲームズ)はLooking Glass Studios英語版で働いていた3人、ケン・レヴィン英語版とジョナサン・ケイ、ロバート・フェルミエらによって1997年に設立されたコンピュータゲーム開発会社である。一時的に2K Boston, Inc./2K Australia Pty. Ltd.という社名だった時期もある。主に一人称視点のアクションゲーム(FPS)の開発を行っており、FPSの基本システムと他の独特な要素を併せ持つ作品が多い。

2006年1月9日、Take-Two InteractiveはIrrationalを買収し、今後のゲームは2K Gamesレーベルの下で発売されることを発表した。

もっとも特筆すべき点はIrrationalが2つのスタジオを持っていたことである。ボストン郊外のアメリカ合衆国マサチューセッツ州クインシーに1つ、オーストラリアキャンベラにもう一つ存在した。

第3スタジオとして2K Marinがあったが、2007年に2K Bostonから分けられた。Irrationalからは5人が退社し、新企業に入った。2K MarinはBioshock22K Australiaとともに働いていた。

また、キャンベラスタジオ(2K Australia)はその後あるときにボストンスタジオから切り離され、2010年に2K Marinに吸収された。

2010年7月下旬、複数のマスコミがwhatisicarus.comという最近作られたウェブサイトはIrrational Gamesの未発表プロジェクトに関連したプロモーションだったと伝えた。その次週、2010年8月12日公開だと確認されたトレーラーとともにゲームの情報が断片的に公開された。[1]最終的にそれはBioShock Infiniteだったと判明した。

沿革

  • 1997 – Looking Glass Studios英語版で働いていたケン・レヴィン、ジョナサン・ケイ、ロバート・フェルミエらによってボストンスタジオが設立される。
  • 1999 – 大絶賛されたSystem Shock 2がリリースされた。
  • 2000 – 舵を取っていたジョナサン・ケイによりIrrational Canberraが設立された。Deep Coverがキャンセルされた。
  • 2002 – The Lostの開発が立ちいかなくなったことに対してパブリッシャーのen:Crave Entertainmentとの法的な問題が発生。
  • 2004 – IrrationalのデザイナーEd OrmanとDean Tateがオーストラリアのゲームデベロッパーアワードでベストデザイン賞を受賞。同じく、スタジオも2004年のベストゲーム賞とベストPCゲーム賞を受賞。
  • 2005 – Irrationalのボストンスタジオがマサチューセッツ州クインシーのもっと広いオフィススペースのところへ移動。「Irrational Games Boston」の名はそのままにした。
  • 2006 – IrrationalがTake-Two Interactiveに買収され、2K Gamesの下で発売することとなった。[2]
  • 2007 – Irrational Gamesは8月10日に2K Bostonと2K Australiaに名前を変えた。[3] 勢いのある売り上げを記録し幅広い層から大絶賛を受けたBioshockが8月21日にリリースされた。
  • 2010 - 2K Bostonは1月8日に「Irrational Games」の名でオリジナルゲームの復活を発表した。[4] 2K Australiaが2K Marinに吸収された。[5] 4月14日にXCOM英語版が発表された。

Bioshockの発売後すぐに、開発に携わっていたスタッフの多くがすでに2K Boston/Australiaを去ったという噂が流れた。2007年には2K Bostonチームの5人がカリフォルニア州ノバトの2K Gamesの新スタジオに移籍した。[6]ついで、2K Gamesはノバトに2K Marinを設立することを発表した。[7]

作品リスト

発売年 作品名 プラットフォーム
BB Mac PS3 Win X360
1999 System Shock 2
2002 Freedom Force
2004 Tribes: Vengeance
2005 Freedom Force vs the 3rd Reich
2005 SWAT 4
2006 SWAT 4: The Stetchkov Syndicate
2007 Bioshock
2013 BioShock Infinite

発売中止になったゲーム

脚注

外部リンク


「2K Boston」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2K_Boston」の関連用語

2K_Bostonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2K_Bostonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIrrational Games (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS