29号線(深川線)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 05:31 UTC 版)
系統ルート特記事項29広島センター→広島駅→新幹線口→大内越峠→下温品→上温品北→登石→寺分→小河原車庫 広島センター→広島駅間は八丁堀のみ停車 広島センター→広島駅→新幹線口→矢賀→大須→下温品→上温品北→登石→寺分→小河原車庫 広島センター→広島駅間は八丁堀のみ停車 広島駅→新幹線口→大内越峠→下温品→上温品北→登石→寺分→小河原車庫 朝2便のみ 下温品 - 上温品北 - 登石 - 寺分 - 小河原車庫 - 地区センター 下温品発着は平日1.5往復、土曜日0.5往復のみ。休日は小河原車庫発着 29H小河原車庫→寺分→登石→上温品北→下温品→大内越峠→新幹線口→広島駅→広島センター 広島駅→広島センター間は八丁堀のみ停車 小河原車庫→寺分→登石→上温品北→下温品→大須→矢賀→新幹線口→広島駅→広島センター 広島駅→広島センター間は八丁堀のみ停車 小河原車庫→寺分→馬木料金所→ぬくしなバイパス→矢賀4丁目→新幹線口→広島駅→広島センター 広島駅→広島センター間は八丁堀のみ停車。平日朝3便のみ 29S小河原車庫→寺分→登石→上温品北→下温品→大内越峠→新幹線口→広島駅 平日朝2便、土曜朝1便のみ 備考 路線としての全区間は「広島バスセンター - 下温品 - 小河原車庫 - 地区センター」間だが全区間を直通する便はない。小河原車庫 - 地区センター間は平日8往復、土曜6往復、休日5往復のみ。以前は、広島バスセンター - 下温品 - 上深川までの直通運転があったが、2007年3月1日の改正で、広島バスセンターからの直通区間が小河原車庫までに短縮された。 朝の大内越峠経由広島駅・広島センターゆきのみ新幹線口構内に入る。それ以外は、新幹線口(シェラトン前)
※この「29号線(深川線)」の解説は、「広島バス」の解説の一部です。
「29号線(深川線)」を含む「広島バス」の記事については、「広島バス」の概要を参照ください。
- 29号線のページへのリンク