2016年度の広域連携促進事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 20:01 UTC 版)
「連携中枢都市圏構想」の記事における「2016年度の広域連携促進事業」の解説
新たな広域連携促進事業(2016年)。中枢都市連携市町村備考青森県青森市 3町1村平内町・今別町・蓬田村・外ヶ浜町 福島県福島市 2市3町1村【福島県】伊達市・桑折町・国見町・川俣町・飯舘村【宮城県】白石市 富山県高岡市・射水市 4市南砺市・氷見市・砺波市・小矢部市 「隣接する2つの市を合わせて1つの連携中枢都市とみなす」特例要件によって連携中核都市を目指す 三重県四日市市 1市4町いなべ市・東員町・菰野町・朝日町・川越町 鳥取県鳥取市 6町【鳥取県】岩美町・若桜町・智頭町・八頭町【兵庫県】香美町・新温泉町 広島県呉市 4市5町竹原市・三原し・東広島市・江田島市・府中町・海田町・熊野町・坂町・大崎上島町 山口県山口市・宇部市 4市1町【山口県】萩市・防府市・美祢市・山陽小野田市【島根県】津和野町 「宣言」済み 高知県高知市 10市17町6村高知県の全市町村 「宣言」済み 鹿児島県鹿児島市 3市日置市・いちき串木野市・姶良市
※この「2016年度の広域連携促進事業」の解説は、「連携中枢都市圏構想」の解説の一部です。
「2016年度の広域連携促進事業」を含む「連携中枢都市圏構想」の記事については、「連携中枢都市圏構想」の概要を参照ください。
- 2016年度の広域連携促進事業のページへのリンク