2010年全ロシア国勢調査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2010年全ロシア国勢調査の意味・解説 

2010年全ロシア国勢調査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 07:43 UTC 版)

2010年全ロシア国勢調査
« 2002
2021 »
Logo
一般情報
ロシア
実施年月日 14–25 October 2010
人口 142,905,200
セヴェロドヴィンスクの国勢調査事務所の内部。
2002年国勢調査を記念した、10ルーブル硬貨のデザイン。

2010年全ロシア国勢調査(2010ねんぜんロシアこくせいちょうさ、ロシア語: Всеросси́йская пе́репись населе́ния 2010 го́да)は、2002年全ロシア国勢調査の後、最初に実施されたロシア連邦国勢調査であり、ソビエト連邦崩壊後、2回目の調査であった。2007年から準備が始まったこの調査は、2010年10月14日から10月25日にかけて実施された[1]

経緯

この調査は、もともと2010年10月に計画されていたが、いったんは財政上の困難を理由として2013年の遅い時期に実施を繰り延べることになり[2]、その背景には政治的な思惑もあるのではないかと推測された。しかし、2009年末に、首相であったウラジーミル・プーチンが、政府は105億ルーブルを投じて当初通りの2010年10月に国勢調査を実施すると発表した[3][4]

結果

この調査の結果、総人口は1億4290万人であることが明らかになった。2002年国勢調査以降に、人口は230万人(1.6%)減少したことになる。2010年国勢調査によれば、都市人口は1億530万人、農村人口は3750万人であった。都市化率は 73.7% となった。平均年齢は 38歳であった。

民族構成では、ロシア人が人口の 80.9% と多数を占めた[5]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010年全ロシア国勢調査」の関連用語

2010年全ロシア国勢調査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010年全ロシア国勢調査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010年全ロシア国勢調査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS