2010年以降の廃止路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 02:34 UTC 版)
「西鉄バス久留米・吉井支社」の記事における「2010年以降の廃止路線」の解説
黒川線 杷木 - 上原鶴サンライズ前 - 原鶴 - 志波 - 平 - 黒川朝倉市の旧杷木町から北西の旧甘木市の黒川地区までを結ぶ路線で、路線名は終点の黒川地区に由来。 フリーバス区間は平~黒川間。国道386号と県道588号を通っていた。 妹川線 杷木 - 浮羽発着所 - 浮羽町役場前 - 小坂 - 落合 - 笹尾2014年9月末に廃止。市南部の笹尾地区へ向かう路線で、路線名は途中で通る妹川地区に由来するが、同名の停留所はなかった。 フリーバス区間は小坂 - 笹尾間。主に県道52号を通っていた。堀川バスとの共同運行で、南にある星野村(現・八女市)の十篭車庫まで直通していたが、1980年代に入るまでに廃止された。 小塩線 杷木 - 浮羽発着所 - 山北 - 岩屋堂 - 本宮2014年9月末に廃止。市東部の浮羽町小塩まで運行されていた。路線名は途中で経由する小塩地区に由来するが、同名の停留所はなかった。 フリーバス区間は山北 - 本宮間。主に県道105号を通っていた。
※この「2010年以降の廃止路線」の解説は、「西鉄バス久留米・吉井支社」の解説の一部です。
「2010年以降の廃止路線」を含む「西鉄バス久留米・吉井支社」の記事については、「西鉄バス久留米・吉井支社」の概要を参照ください。
- 2010年以降の廃止路線のページへのリンク