2駅併用定期券とは? わかりやすく解説

2駅併用定期券(発売終了)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:32 UTC 版)

定期乗車券」の記事における「2駅併用定期券(発売終了)」の解説

JR北海道発売されていた分岐外方近隣する2駅のどちらでも乗降可能な定期乗車券対象は、新札幌厚別 - 白石以西の各駅間と、琴似八軒 - 桑園以東の各駅間(新札幌厚別 - 琴似八軒という両方とも2駅併用にもできる)。運賃対象の2駅のうち高額となる駅の定期券購入した場合適用される例えば、白石 - 八軒琴似場合白石 - 琴似間(通勤1か月6,780円)ではなく白石 - 八軒間(通勤1か月7,130円)を購入しなければ2駅併用とはならない。なお、区間Kitaca利用可能エリア内でも磁気式なければ2駅併用とはならない詳細は「総販 (システム)#備考」を参照 なお、2014年10月24日JR北海道2015年3月31日で2駅併用定期券発売終了発表。これにより2駅併用定期券利用者4月1日以降琴似八軒」のいずれかの駅、「新札幌厚別」のいずれかの駅を選択しなければならない

※この「2駅併用定期券(発売終了)」の解説は、「定期乗車券」の解説の一部です。
「2駅併用定期券(発売終了)」を含む「定期乗車券」の記事については、「定期乗車券」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2駅併用定期券」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2駅併用定期券」の関連用語

2駅併用定期券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2駅併用定期券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの定期乗車券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS