1TBS(OTBS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 23:47 UTC 版)
「字下げスタイル」の記事における「1TBS(OTBS)」の解説
"The One True Brace Style"(真の注括弧スタイル)(1TBS あるいは OTBSと略される)はK&Rと非常に類似している。 このスタイルの支持者によれば、ブロック開始の中括弧は新たな行に置く必要はなく、最後の中括弧は概念的に対応する文と同じ位置まで上げるのだという。このスタイルの欠点は、ブロックの最後の中括弧が行を新たに必要とする点であるが、if/else や do/while ではこれが部分的に改善される。 if (x < 0) { printf("Negative"); negative(x);} else { printf("Positive"); positive(x);} このスタイルのソースコードはブロック開始の中括弧を探すのが困難と言われるが、字下げが始まった位置は見れば明らかなので、その上の行の最後に中括弧があることは明らかである。 このスタイルができた当時、端末の行数はわずか24行であったため、ブロック開始の中括弧に1行を割くことで見える範囲が狭まることを嫌ったと考えられる。上の例でも明らかなように、if...else if...[etc.]...else といったコードでは、中括弧ごとに新たな行を消費するよりも多くの内容が少ない行数で表示できる。 AppleのXcodeはこのスタイルをデフォルトで使っている。
※この「1TBS(OTBS)」の解説は、「字下げスタイル」の解説の一部です。
「1TBS(OTBS)」を含む「字下げスタイル」の記事については、「字下げスタイル」の概要を参照ください。
- 1TBSのページへのリンク