1998年のFIA GT選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1998年のFIA GT選手権の意味・解説 

1998年のFIA GT選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 05:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
1998年のFIA GT選手権
前年: 1997 翌年: 1999

1998年のFIA GT選手権は、FIA GT選手権の2年目のシーズン。正式名称はFIAグランドツーリング選手権であり、FIA GT選手権は略記であった。GTカー2クラスによってタイトルが争われ、それぞれGT1、GT2の名称で実施された。シリーズは4月12日のオッシャースレーベンで開幕し、10月25日のラグナ・セカまで全10戦で行われた。

開催スケジュール

ラウンド レース サーキット 開催日
1 オッシャースレーベン500km モートルシュポルト・アリーナ・オッシャースレーベン 4月12日
2 ブリティッシュ・エンパイア・トロフィー (500km) シルバーストン・サーキット 5月17日
3 ホッケンハイム500km ホッケンハイムリンク 6月28日
4 ディジョン500km ディジョン・プレノワ 7月12日
5 ブダペスト500km ハンガロリンク 7月19日
6 鈴鹿1000km 鈴鹿サーキット 8月23日
7 ドニントン500km ドニントン・パーク 9月6日
8 ツェルトベク500km A1リンク 9月20日
9 ホームステッド500km ホームステッド=マイアミ・スピードウェイ 10月18日
10 Visa スポーツカー・チャンピオンシップ (500km) ラグナ・セカ 10月25日

シーズン結果

ラウンド サーキット GT1優勝チーム GT2優勝チーム レポート
GT1優勝ドライバー GT2優勝ドライバー
1 オッシャースレーベン #2 AMGメルセデス #52 バイパー チーム・オレカ 詳細
クラウス・ルドヴィック
リカルド・ゾンタ
オリビエ・ベレッタ
ペドロ・ラミー
2 シルバーストン #1 AMGメルセデス #51 バイパー チーム・オレカ 詳細
ベルント・シュナイダー
マーク・ウェバー
オリビエ・ベレッタ
ペドロ・ラミー
3 ホッケンハイムリンク #1 AMGメルセデス #51 バイパー チーム・オレカ 詳細
ベルント・シュナイダー
マーク・ウェバー
オリビエ・ベレッタ
ペドロ・ラミー
4 ディジョン #2 AMGメルセデス #51 バイパー チーム・オレカ 詳細
クラウス・ルドヴィック
リカルド・ゾンタ
オリビエ・ベレッタ
ペドロ・ラミー
5 ハンガロリンク #1 AMGメルセデス #57 ルーック・レーシング 詳細
ベルント・シュナイダー
マーク・ウェバー
サッシャ・マーセン
ブルーノ・アイヒマン
6 鈴鹿 #1 AMGメルセデス #51 バイパー チーム・オレカ 詳細
ベルント・シュナイダー
マーク・ウェバー
オリビエ・ベレッタ
ペドロ・ラミー
ドミニク・デュピュイ
7 ドニントン #1 AMGメルセデス #51 バイパー チーム・オレカ 詳細
ベルント・シュナイダー
マーク・ウェバー
オリビエ・ベレッタ
ペドロ・ラミー
8 A1リンク #2 AMGメルセデス #52 バイパー チーム・オレカ 詳細
クラウス・ルドヴィック
リカルド・ゾンタ
カール・ヴェンドリンガー
ジャスティン・ベル
9 ホームステッド #2 AMGメルセデス #51 バイパー チーム・オレカ 詳細
クラウス・ルドヴィック
リカルド・ゾンタ
オリビエ・ベレッタ
ペドロ・ラミー
10 ラグナ・セカ #2 AMGメルセデス #51 バイパー チーム・オレカ 詳細
クラウス・ルドヴィック
リカルド・ゾンタ
オリビエ・ベレッタ
ペドロ・ラミー

ドライバーズランキング

各クラスのトップ6にそれぞれ10-6-4-3-2-1ポイントが与えられた。選手権の獲得ポイントはレースの順位を考慮しない。

GT1

順位 ドライバー チーム OSC
SIL
HOC
DIJ
HUN
SUZ
DON
A1R
HMS
LAG
ポイント
1 クラウス・ルドヴィック AMGメルセデス 1 4 2 1 2 2 2 1 1 1 77
リカルド・ゾンタ
3 ベルント・シュナイダー AMGメルセデス 3 1 1 9 1 1 1 2 4 2 69
マーク・ウェバー
5 ヤニック・ダルマス ポルシェ AG 7 Ret 6 2 3 3 3 3 3 Ret 27
アラン・マクニッシュ
7 ヨルグ・ミューラー ポルシェ AG 8 2 8 11 4 Ret 4 8 2 3 22
8 ウーヴェ・アルツェン ポルシェ AG 8 2 8 11 Ret 4 8 2 3 19
9 マルセル・ティーマン チーム・パーソン・モータースポーツ 2 Ret 4 5 Ret 7 5 5 5 7 17
ジャン=マルク・グーノン
11 デヴィッド・ブラバム DAMS 5 8 3 3 6 Ret 6 4 15
エリック・ベルンハルト
13 ミハエル・バルテルス ザクスピード・レーシング 6 3 7 6 5 6 NC 4 7 5 14
14 アルミン・ハーネ ザクスピード・レーシング 6 3 7 6 5 8 6 9 DNS 9
15= アンドレアス・シェルド ザクスピード・レーシング 4 5 Ret 7 Ret 6 6 9 DNS 7
15= クリストフ・ブシュー チーム・パーソン・モータースポーツ Ret 7 10 4 DNS 4 8 10 Ret 6 7
ベルント・マイレンダー
18 アレクサンダー・グラウ ザクスピード・レーシング 4 5 Ret 7 Ret 6 6
19 マッシミリアーノ・アンジェレッリ ザクスピード・レーシング NC 4 7 5 5
20= トーマス・ブシャー チーム・ダビドフ Ret 6 5 Ret Ret 7 6 4
ジェフ・リース
20= ステファン・オルテリ ポルシェ AG 3 4
23 ボブ・ウォレク ポルシェ AG 4 3
24= フランク・ラゴルス DAMS 5 7 2
クリストフ・タンソー
24= ジョニー・オコーネル DAMS 5 2
順位 ドライバー チーム OSC
SIL
HOC
DIJ
HUN
SUZ
DON
A1R
HMS
LAG
ポイント

チームズランキング

各クラスのトップ6にそれぞれ10-6-4-3-2-1ポイントが与えられた。選手権の獲得ポイントはレースの順位を考慮しない。

GT1

順位 チーム 車両 エンジン OSC
SIL
HOC
DIJ
HUN
SUZ
DON
A1R
HMS
LAG
ポイント
1 AMGメルセデス メルセデス・ベンツ・CLK-GTR
メルセデス・ベンツ・CLK-LM
メルセデス・ベンツ 6.0L V12
メルセデス・ベンツ 6.0L V8
3 1 1 9 1 1 1 2 4 2 146
1 4 2 1 2 2 2 1 1 1
2 ポルシェ AG ポルシェ・911 GT1-98 ポルシェ 3.2L Turbo Flat-6 7 Ret 6 2 3 3 3 3 3 Ret 49
8 2 8 11 4 Ret 4 8 2 3
3 チーム・パーソン・モータースポーツ メルセデス・ベンツ・CLK-GTR メルセデス・ベンツ 6.0L V12 Ret 7 10 4 DNS 4 8 10 Ret 6 24
2 Ret 4 5 Ret 7 5 5 5 7
4 ザクスピード・レーシング ポルシェ・911 GT1-98 ポルシェ 3.2L Turbo Flat-6 4 5 Ret 7 Ret 8 6 9 DNS 20
6 3 7 6 5 6 NC 4 7 5
5 DAMS パノス・エスペランテ GTR-1 フォード (ラウシュ) 6.0L V8 5 8 3 3 6 5 Ret 7 6 4 17
6 ダビドフ・クラシック GTC マクラーレン・F1 GTR BMW 6.0L V12 Ret 6 5 Ret Ret 7 6 4
順位 チーム 車両 エンジン OSC
SIL
HOC
DIJ
HUN
SUZ
DON
A1R
HMS
LAG
ポイント

GT2

順位 チーム 車両 エンジン Rd 1 Rd 2 Rd 3 Rd 4 Rd 5 Rd 6 Rd 7 Rd 8 Rd 9 Rd 10 ポイント
1 バイパー チーム・オレカ クライスラー・バイパー GTS-R クライスラー 8.0L V10 16 10 16 16 6 16 14 16 10 10 130
2 ルーック・レーシング ポルシェ・911 GT2 ポルシェ 3.6L Turbo Flat-6 7 2 10 6 6 31
3 コンラート・モータースポーツ ポルシェ・911 GT2 ポルシェ 3.6L Turbo Flat-6 7 3 3 8 4 25
4 エルフ・アキテーヌ|エルフ・ハーベルサー・レーシング ポルシェ・911 GT2 ポルシェ 3.6L Turbo Flat-6 6 2 3 2 2 15
5 クラウス・レーススポーツ・インターナショナル ポルシェ・911 GT2 ポルシェ 3.6L Turbo Flat-6 2 1 2 2 3 4 14
6 マーコス・レーシング・インターナショナル マーコス LM600 シボレー 5.9L V8 1 4 4 4 13
7= ルーック・スポーツシステム ポルシェ・911 GT2 ポルシェ 3.6L Turbo Flat-6 1 1 2 3 7
7= フライジンガー・モータースポーツ ポルシェ・911 GT2 ポルシェ 3.6L Turbo Flat-6 3 3 1 7
9= スタドラー・モータースポーツ ポルシェ・911 GT2 ポルシェ 3.6L Turbo Flat-6 4 1 5
9= チェンバレン・エンジニアリング クライスラー・バイパー GTS-R クライスラー 8.0L V10 3 1 1 5
11 ソノート・ルヴァロワ ポルシェ・911 GT2 ポルシェ 3.6L Turbo Flat-6 4 4
12 プロトン・コンペティション ポルシェ・911 GT2 ポルシェ 3.6L Turbo Flat-6 3 3
13 GPモータースポーツ ポルシェ・911 GT2
サリーン マスタング SR
ポルシェ 3.6L Turbo Flat-6
フォード 5.9L V8

1
1

参照

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1998年のFIA GT選手権」の関連用語

1998年のFIA GT選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1998年のFIA GT選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1998年のFIA GT選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS