1003
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 09:06 UTC 版)
1002 ← 1003 → 1004 | |
---|---|
素因数分解 | 17×59 |
二進法 | 1111101011 |
三進法 | 1101011 |
四進法 | 33223 |
五進法 | 13003 |
六進法 | 4351 |
七進法 | 2632 |
八進法 | 1753 |
十二進法 | 6B7 |
十六進法 | 3EB |
二十進法 | 2A3 |
二十四進法 | 1HJ |
三十六進法 | RV |
ローマ数字 | MIII |
漢数字 | 千三 |
大字 | 千参 |
算木 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
1003(千三、せんさん)は、自然数また整数において、1002の次で1004の前の数である。
性質
- 1003は合成数であり、約数は 1, 17, 59, 1003 である。
- 300番目の半素数である。1つ前は998、次は1006。
- 4桁では最小の半素数である。
- 各位の和が4になる16番目の数である。1つ前は400、次は1012。
-
- n = 17 のときの n と prime(n) との積とみたとき1つ前は848、次は1098。(オンライン整数列大辞典の数列 A033286)
- 各位の和が桁数に等しくなる10番目の数である。1つ前は300、次は1012。(オンライン整数列大辞典の数列 A061384)
-
- 1003 = 72 + 152 + 272 = 92 + 92 + 292 = 112 + 212 + 212
- 3つの平方数の和3通りで表せる140番目の数である。1つ前は997、次は1030。(オンライン整数列大辞典の数列 A025323)
- 1003 = 72 + 152 + 272
- 異なる3つの平方数の和1通りで表せる170番目の数である。1つ前は976、次は1012。(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)
- 1003 = 13 + 13 + 13 + 103
- 4つの正の数の立方数の和で表せる285番目の数である。1つ前は999、次は1006。(オンライン整数列大辞典の数列 A003327)
その他 1003 に関連すること
- 2ちゃんねるのスレッドでは、レスが1000個に到達した時点で、末尾に1001番目のレスとして終了告知文が自動挿入されるが、書込人数が非常に多い場合や何らかの原因で故障している場合は1001を越えて1002や1003になる場合もある。
関連項目
「1003」の例文・使い方・用例・文例
「10 0 3」に関係したコラム
-
CFDで取り扱う債券は、日本やアメリカ合衆国などの国債先物が銘柄として用意されています。国債先物は、主に機関投資家などが取引を行っているものです。なお、先物は期限の決められた商品のため、期日までに決済...
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
FXのチャート分析ソフトMT4で1つのチャート画面に2つの通貨ペアを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、1つのチャート画面に1つの通貨ペアのチャートが表示できます。2つの通貨ペアのチャートを見比べたい時には、2つのチ...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
- 10 0 3のページへのリンク