1人座り1人立ち乗り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 05:33 UTC 版)
乗る人をA・Bとすると、Aが座り乗りをし、Bが立ち乗りをする。BはAと向かい合わせに立つことが多いが、同じ向きに立つことも可能である。Bの足の位置はAと鎖の間に滑り込ませることもあるし、鎖の外側に足を置くこともある。この方法も2人立ち乗りと同様に足場が狭くなることから転落の可能性が高く、振れの角度によっては座っている人が落下する可能性もあり、安全な乗り方ではない。
※この「1人座り1人立ち乗り」の解説は、「ブランコ」の解説の一部です。
「1人座り1人立ち乗り」を含む「ブランコ」の記事については、「ブランコ」の概要を参照ください。
- 1人座り1人立ち乗りのページへのリンク