.ac_(セカンドレベルドメイン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > .ac_(セカンドレベルドメイン)の意味・解説 

.ac (セカンドレベルドメイン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

.acacademiaの略)は、大学や研究機関を指すセカンドレベルドメインである[1]。日本を指す国別コードトップレベルドメイン.jpやイギリスを指す.ukを後置させ、ac.jp、ac.ukなどのように使われる。

ただし、すべての国でこのセカンドレベルドメインが使われているわけではなく、オーストラリアやマレーシアでは、.eduが使われている。また、研究機関に与えられるセカンドレベルドメインが管理されていない国も存在する。フランスドイツスイスでは、研究機関各々が独自のセカンドレベルドメインを有している。そのため、パリ大学はsorbonne.frルツェルン応用科学芸術大学英語版はhslu.chミュンヘン工科大学はtum.deのドメイン名をそれぞれで持っている。

.eduと.acのセカンドレベルドメインが共存している国もある。中国では、2006年、研究機関では.ac.cnを、教育機関では.edu.cnを適用させると広報された[2]。日本では、「児童、生徒などの教育・育成を行う組織」を対象とした.edというセカンドレベルドメインが用意されている[3]

脚注

  1. ^ David Gray; Colin Griffin, Tony Nasta (2000). Training to Teach in Further and Adult Education. Nelson Thornes. p. 144. ISBN 978-0-7487-3366-8 
  2. ^ China adds top-level domain names, People's Daily Online, 28 February 2006. Retrieved 24 November 2011.
  3. ^ EDドメイン名の新設について」。JPNIC、1998年9月1日。2007年10月27日閲覧。

関連項目

  • .co (セカンドレベルドメイン)英語版
  • .edu - 高等教育より前の、初等・中等教育を行うアメリカ合衆国の認定機関に付与されるトップレベルドメイン
  • .ac - アセンション島に付与された国別コードトップレベルドメインではあるが、教育機関がこれを取得することがある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「.ac_(セカンドレベルドメイン)」の関連用語

.ac_(セカンドレベルドメイン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



.ac_(セカンドレベルドメイン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの.ac (セカンドレベルドメイン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS