ユウスズミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ユウスズミの意味・解説 

ゆう‐すずみ〔ゆふ‐〕【夕涼み】

読み方:ゆうすずみ

[名](スル)夏の夕方、屋外縁側などに出て涼むこと。「縁台で—する」《 夏》「芭蕉様の臑(すね)をかじって—/一茶


夕涼み【ユウスズミ】(野菜)

登録番号 第2277号
登録年月日 1990年 6月 13日
農林水産植物の種類 大豆
登録品種の名称及びその読み 夕涼み
 よみ:ユウスズミ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2005年 6月 14日  期間満了
品種登録者の名称 株式会社サカタのタネ
品種登録者の住所 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
登録品種の育成をした者の氏名 波見西橋秀治 北爪正人 松林忠男
登録品種の植物体の特性の概要
 
登録品種の育成経過概要
 



夕涼み

読み方:ユウスズミ(yuusuzumi)

夕方行なう納涼

季節

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユウスズミ」の関連用語

ユウスズミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユウスズミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS