Sマチックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > Sマチックの意味・解説 

Sマチック

英語 S matic

ホンダ開発したトランスミッションの名称。通常のATモードとスポーティなシーケンシャルモードの2つ変速モード楽しめる機能備える。シーケンシャルモードではシフトレバー前後(+:押す、アップシフト、-:引く、ダウンシフト)させることでシフトアップ・ダウンが可能で、MT同様な走行ができる。

Sマチック

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

Sマチック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/06 00:16 UTC 版)

Sマチックエスマチック)とは本田技研工業(ホンダ)が開発した4輪車用マニュアルモード付きのオートマチックトランスミッション及び、 2輪車用電子制御式無段変速機(CVT)のことである。

概要

4輪車用AT

通常は「Dポジション」にセレクトされている時に、シフトレバーを右側に倒すと「マニュアルモード」に切り替わり、シフトレバーを前後に動かしギアポジションを選択することができる。一部に、ステアリングに取り付けられたパドルにより選択する、「パドルシフト」を採用した車種もある。

4代目レジェンドのマイナーチェンジ以降のパドルシフトを採用している車種においては、同様の機構でありながら「Sマチック」の名称が使われていない。それらは、「Dポジション」のままでもパドルを操作することによりギア選択をすることが可能で、一定時間パドルを操作しないと通常の「自動変速モード」に自動復帰する。

類似システムとして、ホンダマルチマチックCVT:HMM)に「マニュアルモード」を組み合わせたもの(HMM-S)も存在する。

シビックの販売終了以降新型モデルで搭載されている車種はない。

2輪車用CVT

中型スクーター、2代目フォルツァ(MF08)に搭載された電子制御式を「Sマチック」、3代目フォルツァ(MF10)の高級グレード フォルツァZ、およびFAZE(MF11)TYPE-Sに搭載された電子制御式7速マニュアルモード付きを「SマチックEvo」と名付けている。

現在搭載されている車種

2輪

  • 電子制御式7速MTモード付きCVT
    • フォルツァZ
    • フェイズ TYPE-S

過去に搭載されていた車種

4輪

2輪

  • 電子制御式CVT
    • フォルツァ

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sマチック」の関連用語

Sマチックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sマチックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSマチック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS