龍泉寺 (台東区竜泉)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍泉寺 (台東区竜泉)の意味・解説 

龍泉寺 (台東区竜泉)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 06:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
龍泉寺
所在地 東京都台東区竜泉2-17-15
位置 北緯35度43分33.7秒 東経139度47分20.7秒 / 北緯35.726028度 東経139.789083度 / 35.726028; 139.789083 (龍泉寺 (台東区竜泉))座標: 北緯35度43分33.7秒 東経139度47分20.7秒 / 北緯35.726028度 東経139.789083度 / 35.726028; 139.789083 (龍泉寺 (台東区竜泉))
山号 東光山
院号 等印院
宗派 真言宗智山派
本尊 大日如来
創建年 不詳
中興年 戦国時代後期
中興 法印深盛
札所等 荒川辺八十八ヶ所霊場3番札所、御府内二十一ヶ所霊場13番札所
法人番号 4010505000556
テンプレートを表示

龍泉寺(りゅうせんじ)は、東京都台東区にある真言宗智山派寺院。なお、約2キロメートル西の同区谷中にも同名の寺がある。この寺は日蓮宗の寺院である。

歴史

創建年代は不明である。ただ、戦国時代後期に法印深盛が中興し、竜泉という地名の由来となっていることから、少なくとも室町時代には既に存在していたと推測される[1]

周辺一帯は当寺の寺領であったが、徳川家康江戸入府後は徳川領(天領)となり、後に寛永寺の寺領となっている。千束稲荷神社別当寺であった[1]

1923年大正12年)の関東大震災に罹災した。現在の建物は震災後に建てられたものである[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 東京市下谷区 編『下谷区史』東京市下谷区、1935年、1032p

参考文献

  • 東京市下谷区 編『下谷区史』東京市下谷区、1935年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  龍泉寺 (台東区竜泉)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍泉寺 (台東区竜泉)」の関連用語

龍泉寺 (台東区竜泉)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍泉寺 (台東区竜泉)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍泉寺 (台東区竜泉) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS