齋藤達也 (メディアアーティスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 齋藤達也 (メディアアーティスト)の意味・解説 

齋藤達也 (メディアアーティスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 14:15 UTC 版)

齋藤 達也(さいとう たつや、1979年 - )は、日本のメディア・アーティスト、アートディレクター、テクニカルディレクター。

経歴・人物

埼玉県生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院修士課程修了。2011年東京芸術大学大学院映像研究科博士後期課程修了(映像メディア学)。MITメディアラボの前身となるアーキテクチャマシングループのメンバーでありVR研究の第一人者でもあるスコット=フィッシャーに師事、UCLA留学時代には、Processingの生みの親であるケイシー=リースに師事。東京藝術大学では、クリエイティブディレクター、表現研究者の佐藤雅彦、メディアアーティストの藤幡正樹に師事した。2021年慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科特任准教授。メディア技術を活用したアート表現や体験設計を軸として、コマーシャル、映像、テレビ、書籍、展示等多岐にわたる領域で表現活動を行なっている。

母方の先祖に関孝和流の和算家であり「数理神篇」を著した安原千方がいる。

主な作品

CM

  • 株式会社ライオン「きみがてをあらったら」(作詞・齋藤達也, 作曲・菊地晴夏, 歌・入江陽)

ミュージックビデオ

テレビ

展示

著書

受賞歴

脚注

出典

  1. ^ 水戸芸術館”. 水戸芸術館. 2021年10月10日閲覧。
  2. ^ 日本博京都府域展開アートプロジェクト ALTANATIVE KYOTO -もうひとつの京都-”. 日本博京都府域展開アートプロジェクト ALTANATIVE KYOTO -もうひとつの京都-. 2021年10月10日閲覧。
  3. ^ INC, ISSEY MIYAKE. “ミラノショップ:佐藤雅彦ディレクション「My first me」展開催 | ニュース”. ISSEY MIYAKE INC. — イッセイ ミヤケ. 2021年10月11日閲覧。
  4. ^ 幻燈展――プロジェクション・メディアの考古学”. enpaku 早稲田大学演劇博物館. 2021年10月10日閲覧。
  5. ^ ギンザ・グラフィック・ギャラリー 第330回企画展「指を置く」展”. DNP. 2021年10月11日閲覧。
  6. ^ 21_21 DESIGN SIGHT | 「“これも自分と認めざるをえない”」 | 開催概要”. www.2121designsight.jp. 2021年10月10日閲覧。
  7. ^ Flesh for Fantasy” (ドイツ語). Ars Electronica Center. 2021年10月10日閲覧。
  8. ^ “«Version bêta», l'expérience pour tous” (フランス語). Le Temps. (2008年11月4日). ISSN 1423-3967. https://www.letemps.ch/culture/version-beta-lexperience 2021年10月10日閲覧。 
  9. ^ ICC | 《翔べ!小さな自分》 (2008)”. NTT インターコミュニケーション・センター [ICC]. 2021年10月10日閲覧。
  10. ^ Yubi o oku.. Masahiko Sato, Tatsuya Saito, 雅彦 佐藤, 達也 齋藤. Bijutsushuppansha. (2014.9). ISBN 978-4-568-50560-3. OCLC 894968948. https://www.worldcat.org/oclc/894968948 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  齋藤達也 (メディアアーティスト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「齋藤達也 (メディアアーティスト)」の関連用語

齋藤達也 (メディアアーティスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



齋藤達也 (メディアアーティスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの齋藤達也 (メディアアーティスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS