鼠の伝説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/09 06:30 UTC 版)
「黒島 (愛媛県伊方町)」の記事における「鼠の伝説」の解説
黒島については『古今著聞集』にこう書かれている。 「 安貞の比(ころ)、伊与国矢野保のうちに、黒嶋といふしまあり。人里より一里ばかりはなれたる所なり。かしこに、かつらはざまの大工といふあみ人あり。魚をひかむとてうかがひありきけるに、魚のある所夜ひかりてみゆるに、彼嶋のほとりの磯ごとに、をびたたしくひかりければ、よろこびてあみをおろして引たりけるに、魚はつやつやなくて、そこばくのねずみを引あげて侍りけり。そのねずみひきあげられて、みなちりぢりににげうせにけり。大工あきれてぞありける。ふしぎの事也。すべて彼嶋には、ねずみみちみちて、畠(はたけ)の物などをも、みなくひうしなひて、当時までも、えつくり侍らぬとかや。くがにこそあらめ、海の底までねずみの侍らん事、まことにふしぎにこそ侍れ。 」 この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。 座標: 北緯33度27分22秒 東経132度20分55秒 / 北緯33.45611度 東経132.34861度 / 33.45611; 132.34861
※この「鼠の伝説」の解説は、「黒島 (愛媛県伊方町)」の解説の一部です。
「鼠の伝説」を含む「黒島 (愛媛県伊方町)」の記事については、「黒島 (愛媛県伊方町)」の概要を参照ください。
- 鼠の伝説のページへのリンク