黒森峠_(福島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒森峠_(福島県)の意味・解説 

黒森峠 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 10:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

黒森峠 (くろもりとうげ)は、福島県会津若松市福島県郡山市の境界にある国道294号が経由している。標高は630メートル。

概要

江戸時代陸奥国会津郡若松と白河郡白河を結ぶ白河街道が経由していた。現在は国道294号が当峠を経由しており、黒森トンネルによって通過している。郡山市側は同市湖南町、会津若松市側は同市湊町に属している。猪苗代湖が数キロ北にあり、周辺には崎川浜や秋山浜などが存在している。

旧道

黒森トンネルが開通する以前の道は、峠の切り通しを通過した後、郡山市側をつづら折りで下って峠を越えていた[1]。現道は会津若松市湊町の高坂集落を通過しないため、旧道の一部は集落へのアクセス道路として利用されている。峠を含む残り区間は通行止めになっており、柵で封鎖されている。

現道

現在の国道294号は、2003年9月に開通した黒森トンネルを経由している。

道路施設

黒森トンネル
高坂橋
  • 全長:27.4m
  • 幅員:6.5(11.0)m
  • 形式:PC単純ポステンバルブT桁橋
  • 竣工:2004年
会津若松市湊町大字原字高坂に位置し、一級水系阿賀野川水系日橋川(猪苗代湖)支流の原川を渡る。黒森峠バイパス工事に伴い架け替えられた。総工費は1億7630万円[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 黒森峠[リンク切れ]
  2. ^ 福島県の橋梁 平成17年度版 (PDF) - 福島県土木部

関連項目

座標: 北緯37度24分46.2秒 東経140度03分2.6秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒森峠_(福島県)」の関連用語

黒森峠_(福島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒森峠_(福島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒森峠 (福島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS