黄色いトマトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黄色いトマトの意味・解説 

黄色いトマト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 05:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
黄色いトマト
ジャンル テレビドラマ
脚本 松木ひろし
演出 大村哲夫
出演者 加藤剛江利チエミ ほか
オープニング 江利チエミ「愛はひそかに」
製作
制作 NET(現・テレビ朝日)
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1973年5月17日 - 1973年8月30日
放送時間 木曜日21:00 - 21:55
放送枠 ナショナルゴールデン劇場
放送分 55分
回数 16
テンプレートを表示

黄色いトマト』(きいろいトマト)は、NET(現・テレビ朝日)系列ナショナルゴールデン劇場(毎週木曜日21時台)の枠で、1973年5月17日から1973年8月30日まで放送されていたテレビドラマである。全16話。

概要・内容

だいこんの花』『にんじんの詩』に続く、『野菜シリーズ』第3弾。

舞台は横浜のある繁華街に在る、フランス料理店『モンカナ』。そこのコックの碧川春樹はまだ独身で、絵画の勉強をするためにフランスに渡ったが、コックとなって帰って来たという経歴を持つ。そのモンカナに、山形から来た三条乙女がウェイトレスとして住み込みで働き始めた。乙女は亡き父親の遺言で大工の大熊鉄五郎を訪ねるために横浜まで来て、鉄五郎の近所であるモンカナに就職したという経緯だった。乙女の勤務態度は粗忽で、春樹は世話を焼くばかり。そんな二人にいつしか恋のようなムードが生まれて行く。春樹、乙女に鉄五郎の娘・松江、従業員の香織らとの絡みなども交えて描いたラブコメディ作品。黄色いトマトが密かに赤く色付いて変わってゆく様を乙女の姿に重ね合わせたということが本作のタイトルの由来の一つとされている[1]

キャスト

スタッフ

主題歌

『愛はひそかに』 歌:江利チエミ (作詞:山上路夫 作曲:山下毅雄)

サブタイトル

  1. 1973年5月17日 「山から来た乙女」
  2. 1973年5月24日 「女の好きなパリ野郎」
  3. 1973年5月31日 「女心の料理法」
  4. 1973年6月7日 「春の嵐に花が咲く」
  5. 1973年6月14日 「結婚式の夜の波紋」
  6. 1973年6月21日 「花も実もある真剣勝負」
  7. 1973年6月28日 「結婚はしたけれど」
  8. 1973年7月5日 「夏の夜の夢」
  9. 1973年7月12日 「幻の女ミシュリーヌ」
  10. 1973年7月19日 「初恋の人よサヨウナラ」
  11. 1973年7月26日 「恋狂い油絵地獄」
  12. 1973年8月2日 「家出娘を追いかけろ」
  13. 1973年8月9日 「お見合いは人知れずこそ」
  14. 1973年8月16日 「恋の戦線異状あり」
  15. 1973年8月23日 「愛はひそかに」
  16. 1973年8月30日 「日本式結婚狂騒曲」

参考文献

脚注

  1. ^ 1973年5月17日付 朝日新聞テレビ欄の本作の紹介記事より。
NET(現:テレビ朝日) 木曜21時枠(ナショナルゴールデン劇場
前番組 番組名 次番組
だいこんの花
(第3シリーズ)
黄色いトマト
じゃがいも
(第1シリーズ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄色いトマト」の関連用語

黄色いトマトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄色いトマトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄色いトマト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS