麻田豊とは? わかりやすく解説

麻田豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 13:23 UTC 版)

麻田 豊(あさだ ゆたか、1948年8月24日[1] - 2022年10月25日)は、日本インド・イスラーム文化研究者。元東京外国語大学准教授。専門は、ウルドゥー文学、インド・イスラーム文化論。

略歴

  • 1972年3月 東京外国語大学外国語学部インド・パーキスターン語学科卒業
  • 1974年3月 東京外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了[2]
  • 1976年4月 在カラチ日本国総領事館広報センター職員
  • 1978年10月 大阪外国語大学外国語学部 助手
  • 1981年7月 同 講師
  • 1981年10月 東京外国語大学外国語学部 講師[2]
  • 1988年4月 同 助教授
  • 2009年4月 東京外国語大学世界言語社会教育センター 准教授(大学院重点化により所属変更)
  • 2009年8月 東京外国語大学 退職
  • 2022年10月25日 心臓発作により死去

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典 2021〜2023』日外アソシエーツ、2024年、p.12。
  2. ^ a b 東京外国語大学史』(PDF)東京外国語大学、1999年11月4日、1088-1090頁http://www.tufs.ac.jp/common/archives/TUFShistory-hindi-2.pdf2023年10月27日閲覧。「新制大学におけるインド学科の発展と拡大:第二期(1980-1998)」 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻田豊」の関連用語

麻田豊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻田豊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻田豊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS